
Photo by
jjpp_english
「感謝と祈り」第264話
私も驚いたのですが、私たちの体というものは、老化しても遺伝子そのものは基本的に歳をとらないと、筑波大学の名誉教授の村上和夫氏は言います。
歳をとると体が弱って病気がちになると言われますが、それは遺伝子が老化したからではないとの見解です。
そもそも、私たちの体では、遺伝子情報に書かれていないことは起こりません。
つまり、病気という現象も遺伝子が引き起こしているのだそうです。
もちろん、そこには環境因子も関係していますが、99・5%同じ遺伝子を持っている人間同士でも、同じ環境にいて病気になる人とならない人がいます。
それは、病気を引き起こす遺伝子がオンになっているか、オフになっているかの違いだと言う。
遺伝子のオン/オフは、その人の生き方、考え方が大きく影響しているとの事です。
つまり、嘘でもいいから「自分は大丈夫」とか「生きているだけで丸儲け」と明るく楽観的に考えられる人は、遺伝子がオフになり、病気になっても回復しやすいのだそうです。
遺伝子のオンとオフは実は、自分の気持ち次第で、コントロールされているのかもしれませんね。
そして、常に感謝の思いが多い人は、病気を引き起こす遺伝子がオンになりにくいのだと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
