![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108748585/rectangle_large_type_2_d48e656f2f071cc4d57c07c1fe2a6834.png?width=1200)
Photo by
minotech
「感謝と祈り」第383話
人間は、忘れる動物ですが、これは実に便利な能力であると、精神科医の斉藤茂太氏は仰っています。
何故なら、イヤなことがあっても、翌日には忘れられるからです。
腹立たしいことがあっても、いつまでも覚えているものでもありません。
年をとると、だんだん物忘れにも拍車がかかるが、これがまたすばらしいメカニズムなのだそうだ。
辛いことや嫌な事をいつまでも覚えていたとしたら、毎日が憂鬱な気持ちになってしまうでしょう。
忘れてしまう能力があるから、私たちは前を向いて、悲しみを乗り越え、強く生きる事ができるのです。
その一例として、激しい夫婦喧嘩をした1組のご夫婦の話を紹介しましょう。
その奥さんは、毎日日記をつけている人だったそうです。
でも、あまりの腹立たしさに、この事は書かなくでも一生忘れる事はないと思い、日記にその日の事を書かなかっだそうです。
その数年後、その奥さんは、何故あの時に大喧嘩になったのか、その原因をどうしても思い出せないというのです。
もし、書き溜めて、いつまでも覚えていたら、その時の気持ちをいつまでも引きずってしまった事でしょう。
あまりの辛さに、記憶を隠蔽してしまったのかもしれません。
この事から見ても、忘れるという事は、私達が生きていく上で、とても有難く、便利なものであると言えます。
人は人生の後半を、嫌な事はさっさと忘れ、楽しい思い出だけをいつまでも覚えているという、とても優れた知恵を持っています。
神様がくれたこの素敵な能力に感謝すべきかもしれませんね。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーみんの傾聴&セラピー💖算命学鑑定✨note毎日更新💝フォロバ100](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37756214/profile_5b6506d07480517db5ca30e2b3ffa7ab.jpg?width=600&crop=1:1,smart)