![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33033227/rectangle_large_type_2_d0aa17c3e5765262fa197d626a0b9621.png?width=1200)
Photo by
morimisato
【34】積極的に使いたい言葉・NGワード②
こんにちは。
グランドマスターセラピストの都築由美です。
今回は、ブラッシュアップ勉強会でお伝えした『積極的に使いたい言葉・NGワード』の後半をお伝えしたいと思います。
※前半「積極的に使いたい言葉」はこちら↓↓↓※
言葉は言霊。
自分が発した言葉ひとつで、周りの環境がプラスにも、マイナスにも働く要素があるので、できれば普段からプラスの言葉を沢山伝えたいですよね^^
今回の『NGワード』は「絶対に言ってはいけません!」というものではなく、
普段何気なく言ってしまう言葉だからこそ、
少し気を付けて、考えながら使いましょう。という提案です。
「ふ~ん、こういう考え方もあるんだ!」と思ってくださると嬉しいです^^
そしてオマケとして、「お笑いから見る、ノリとツッコミで作る信頼関係」も記事にしてみました。それでは、はじまりはじまり~!
普段何気なく使っているNGワード
はい。下の言葉たち、見てみてくださ~い!
「むくんでいますね」「ガチガチですね」「やっていく」
言っている方、いませんかね。
いっでるごは、いねが~~~~
①「むくんでいますね」
このnoteを読んでくださっている方は、「むくんでいますね、はNG」という事はご存じかと思います。
↑↑↑こちらの記事にも書いたとおり、
「むくんでいますね」はお客様から言われたとしても、まずは肯定しない。
むくんでいるのを承知で、気にして御来店くださっているのですしね。その不安や不満をすくい取ってポジティブな方向に導くのがセラピストです。
良い所を探して、プラスの表現に変えて、思考を「更に綺麗になりたい✨」にしてあげたいですね。
②ガチガチですね
この記事が参加している募集
神様のようなアナタ…🥺ありがとうございます! これからも楽しい記事を発信できるように有意義に使わせていただきます❤︎