見出し画像

【子どもにいい影響を与える言葉がけ】 子どもに注意をしたい時

子どもに注意をしたい時にはどんな言葉がけ?

小さな子どもを育てていると、注意したり、禁止したりしなくてはいけないことが、たくさん出てきます。ふと気づけば、朝から晩まで「ダメだよ、ダメだよ」と言っていた、なんてこともしばしば…。

子どもの失敗を成長に導く"ことばがけ”』にあったように、7歳までの言葉がけはとても大切で、その子の一生を左右するほどの影響力をもっています。小さな頃にいい影響を与えることばがけをした場合、その子の人生を応援してくれる明るい声として、一生涯その子の心に残り続けるからです。

では、子どもに注意をしたい時には、どんな言葉がけをするとその子の人生にいい影響を与えるのでしょうか?

「あわただしい子どもとの生活の中で、目に見えない先の影響まで考えて言葉を掛けるなんて無理!」と感じる方も、いるかも知れません。確かに、「今日は子どもに、ダメって言うのはやめよう!」と決心した瞬間に、ハサミを持って走ったり、スリッパをなめようとしたりするのを発見する…、なんてことが子育ての現実!
その場で子どもがピタッと静止するような呪文があるのならば、その後の影響はどうであれ、使いたくなるような毎日です!!

これは、時間を巻き戻す呪文もほしい〜!


けれども、人生の基盤作りの時である7歳までの子育ての先に、
こんな分かれ道が待っているとしたら…?

  1. 自分の力で危険を察知したり、自分の行動を制したりできる子に育つかどうかの分かれ道

  2. 「ダメだと言われれば言われるほど、試したい!」と反抗することを目的に動く子に育つかどうかの分かれ道


というわけで、今回は【子どもにいい影響のある言葉がけシリーズ】の第3弾として「子どもへの注意の仕方」のコツをお伝えします。今回お伝えするコツはたったの2つです。 その理由もつけてご紹介しますので、ぜひ試して下さいね。 

子どもへの注意の仕方のコツ(1)  なって欲しい姿を伝える

子どもに注意をしたいときのコツのひとつ目は、《なって欲しい姿を伝える》です。

例えば「走らないで!」と言いたい時。
そのまま走っていたら危険が待っている!人の迷惑になる!だから、スピードを落として欲しい!
つまり、子どもが「スピードダウンする」のを願っています。
そんな思いを伝える時には、「歩こうね」「ゆっくりね」などと、なって欲しい姿を表現して伝えていきましょう。

なって欲しい姿を伝えるのがいいのには、次の2つの理由があります。
① 言葉のもつイメージには想像以上の力があるから

子どもにとって「走る」という言葉には、風を切ってピューンと気持ちよくスピードを出す、楽しくて元気なイメージがあります。ですから、大人が「走らないで!」と言っても、子どものイメージの中にはその「元気なスピード感」が浮かぶので混乱し、行動につながりにくくなってしまうのです。

② 子どもには言葉の本来もつ意味を正しく伝えたいから
スピードダウンして欲しい時に「走らないで!」という言葉を何度も使うと、もしかしたら「走る」という言葉を「がまんしてゆっくりすること」と言うイメージに感じる子もいるかも知れません。それは残念ですよね。子どもには「走るというのは楽しい!うれしい!」という元気なイメージをもって育って欲しいと思います。

走るってこんな感じ!楽しくってうれしいこと!

 

子どもへの注意の仕方のコツ⑵   代わりを提案する

ふたつめのコツは、《代わりを提案》です。

例えば、「触らないで!」と言いたい時。
そのまま触っていたら危険が待っている!人の迷惑になる!だから、触るのをやめて欲しい!
でも、子どもが何かを触りたい時というのは、好奇心をキラキラさせている大切な瞬間。できれば止めたくないものです。それでも止めねばならない理由がある場合、何をどこまで触ってはダメなのか、どんなふうに触ってはダメなのかを考え、「ここなら触っていいよ」「これは見るだけね」などと、代わりにしてもいいことを具体的に提案していきましょう。

 代わりを提案するのがいいのには、次の2つの理由があります。
① 禁止の言葉は、本当に必要な時までとっておかねばならないから
普段の生活で、あれもダメ、これもダメと言われ続けていたら、何をダメと言われても、右の耳から左の耳へスルーしてしまうようになります。けれども、それはとっても危険なことなのです!子どもがボールを追いかけて車道に走っている時「そっちは行っちゃダメ!」という言葉をスルーしてしまう子には、育てたくはないのです。
その子が「人がダメと言うことは、本当に良くないことだろうからやめておこう!」と思える信頼感を築くことは、その子の命を守ることにもつながるのです。

② なるべく禁止の言葉をかけずに育てたいから
子どもには、好奇心をキラキラさせて、積極的に周りの環境とかかわる力のある人に育って欲しいと願います。それならば、注意や禁止の言葉でその子の行動を止める代わりに、自分が興味を持ったことにどんどん挑戦していいんだよ!というメッセージを込め、ワクワクした気持ちでその子が今の成長の段階で「してもいいこと」をどんどん提示していきましょう!

やったー!この壁は、登ってもいいんだね!


【実践】 ふたつのコツを使って練習してみよう! 

 さぁ、この二つのコツ《なって欲しい姿を伝える》と《代わりを提案》を使って、次の言葉を言い換える練習をしてみましょう。

  1. うるさい!

  2. 遠くに行っちゃダメよ!

  3. そんなことしてたら風邪ひくよ!

  4. ご飯を残しちゃダメ!

  5. ダラダラしていたら、遅刻するよ!

どんな風に言い換えることができるでしょうか?
次に挙げるのは、ほんの一例ですが、参考にしてみて下さい。

  1. うるさい!→ 小さな声でね。あっちならしゃべってていいよ。

  2. 遠くに行っちゃダメよ!→ あの木のところで止まってね。

  3. そんなことしてたら風邪ひくよ!→手が冷たい時はもう一枚着ようね。

  4. ご飯を残しちゃダメ!→これだけは食べ切ろうね。

  5. ダラダラしていたら遅刻するよ!→間に合うように少し急ごう。

 他にも、いろいろな言い方があると思います。他にポイントとして『どうしてダメなのか理由を説明すること』や、『自分で気づけるように、問いかけること』も大切なので、それらを合わせてあなたらしい言葉がけをつくってみて下さいね。

今、子ども達に注意しているあれこれは、子どもが将来、健康で安全な生活を過ごせるような知識と判断力を育てるために必要なこと。全ては子どもが自分の人生を自分で楽しくする力をつけるためという子育てのゴールにつながっています。このふたつのコツをゲーム感覚で取り入れて、子どもの力を引き出せるような注意の仕方を続けてみて下さいね。

ーーー前回の記事にある「恋人トーク」試してみたでしょうか?この恋人トークは、やればやるほどじわじわと、子どもの心の中に絶対的安心感やあなたへの信頼感が生まれ、キラキラうれしそうに輝いていることと思います。ぜひこのまま、毎日続行して下さいね。まだ試していない方はこちらの記事へ ↓ 

子どもの失敗を「成長」に導くチャンスを得られる言葉がけについてはこちら↓

いつも基本に戻りましょう。「子育ての究極のゴール」についてはこちら↓ 

心の元気な子どもになぁれ!
\なかよしプロジェクトをFollowする/
ウェブサイト● https://www.4cups.net
Twitter● https://twitter.com/nakayoshipro
Facebook● https://www.facebook.com/Nakayoshiproject/

いいなと思ったら応援しよう!