ひとり暮らしで自炊をはじめるには、どんなキッチン道具を揃えたらいい?
こんにちは!ゆみなかです。
これからひとり暮らしを始める人は、新しい生活のために準備をすることがたくさんあって大変ですよね。
そしてこの記事を読んでくださっているということは、
「自炊をはじめるには、まずどんなキッチン道具や調理器具を揃えたらいいんだろう?」
と悩んでいる最中ではないでしょうか。
そこで今回、選ぶときの参考になったらいいなと思い、おススメの調理グッズをブログで紹介してみました。
↓
ここでおススメしている道具たちは、
🔸長年の主婦歴のなかで愛用しているもの。
🔸壊れたら、もう一度購入するもの。
🔸息子たちがひとり暮らしを始めたら、持たせたいと思うもの。
🔸気になっている、使ってみたい商品。
🔸「あったら便利」でなく「ないと困る」もの。
ひとり暮らしでの限られたキッチンスペースでは、貴重な空間が狭くならないように、なるべく少ない道具でうまく使いこなしていきたい。
なので、調理グッズを選ぶポイントは
🔸 なるべく多くの場面で使えるもの。一つ二役(以上)になるもの。
🔸「あったら便利」じゃなく、「ないと不便」なものから揃えること。
モノが増え過ぎないようにまずは必要最小限のものを使いながら、あとから不便を解消してくれる道具を足していくのがいいと思います。
なぜなら、モノが増えて困った体験を何度何度もしているから(笑)。
【モノが多いと困ること】
・モノを探す
・出し入れしづらくなる
・スペースがどんどん狭くなる
・存在を忘れる
主婦になってから20年のなかで、今までたくさんの調理道具を使ってきました。
お店で便利そうな商品を見つけると(←とくに100円ショップ)、すぐ試したくなって買い物カゴの中へ イン、イン、イン♪
そうしてウキウキと購入したものの、結局手放したものも数知れず......
反対に、一つの道具で二役以上使える便利な商品や、使い心地がよくてずっと愛用し続けているものもあります。
そういった道具を記事のなかで「どのように使うのか」「どんな料理に使っているか」などの様子の写真も載せました。
ボリュームは、一万文字ほどになっています。
好みの色・自分に合うサイズ・使える条件(IHやガス用)などそれぞれ人によって違いますが、
選ぶときの、ひとつの参考にしてみてください。
【ひとり暮らしにおすすめの調理道具の記事】
↓↓
(*追加・変更予定あり)
***
便利な道具は手間や時間を省いて、作業の負担を減らしてくれる頼もしい存在です✨
うまく活用しながら、これからひとり暮らしならではの、おいしい料理をたくさん楽しんでくださいね♪