![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77097674/rectangle_large_type_2_c83f1b50a5c9ea21647511d7b68f28af.png?width=1200)
欲しいもの・必要なものは、やりたい事と共に現れる。
先日、春物の服を見にショッピングモールへ出かけたのですが、特に目ぼしいものもなく手ぶらで帰ってきました。
今って生活で必要なものは都度買っているので、足りないものはこれと言って無いのです。
それで、欲しいものがたくさんある時ってどんな時かな、と思い出してみました。
それは、
やりたい事(行きたい場所)がある時
なんですよね。
私は趣味がちょくちょく変わるタイプの人間なので、その時何にハマっているかで欲しいものが変わるんですが、
パン作りにハマった時➡︎イーストや粉など
ギターを始めたい時➡︎ギターとピック
旅行にハマった時➡︎スーツケースにパスポート、フライトとホテルの予約を取るなど
ヨガを始めた➡︎ヨガウェアとマット
コーヒーに入れ込んだ時➡︎ドリッパーとポットとミルと
ウクレレを始めた時➡︎ウクレレと楽譜と
ゴルフを始めた時➡︎グローブとクラブと
写真を撮りたくなった時➡︎一眼レフ
スキーに行きたい➡︎帽子とゴーグルと
などなど、
先に「やりたい事」がまずあって、
後から「欲しいもの(必要なもの)」が具体的に出てくるんです。
目的が決まっていると、用意するものってハッキリしますものね。
サーフィンに行くつもりも無いのにサーフボードは買いませんし、
趣味でもないし誘われてもいないのに「将来釣りをするかも知れないしな〜」と、釣竿を先に用意する人はいないと思います。
世の中の全ての物事に対して、あらかじめ準備をしておくのは無茶だしまず無理です。
ならどうするか。
「やりたい」と思った瞬間から用意を始めるのです。
それについて調べる、というのもそうですよね。
自分の求めるタイミングには、準備が全然間に合わない!そんな時ももちろんあります。
ゴルフコンペは来月なのに、クラブもまだ買ってないし練習全然できてない…とか。
もっと早く用意して始めていれば、と後悔するのはわかります。
それでも、やってみたいと思ったその瞬間に始めるしかありません。
始めるには時期が遅かったとしても、過去に戻れない以上今やるのが最速なのです。
やる気の炎が消える前に一歩、始めてみる。
それから次の一歩をまた考えて進めてみる。
やらない後悔が一番悔しいものです。
どうせならば、やって大いに失敗して笑い話にでもしてやりましょう!
もしそれでうまく行けば、ラッキーとなるだけですから✌️
いいなと思ったら応援しよう!
![牧田ゆみこ☕️大きな独り言。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46642466/profile_a6f7c0380147d7406b4894789c342ef3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)