毎日ご機嫌プロジェクト始動
「本当はもっと毎日を楽しく生きていきたい!」
「もっとイキイキしていきたい!」
そう思っていたところ、
どうやら良い気分でいることが良いらしい。
根本的に自分の自己肯定感を高めるのって大事らしい。
ということを知って、「良しやってみよう!」
と早速実践。
今日あった良かったことや、
自分の良いところをノートに書いたりして良い感じ♪
・・・・・・・・
だったのに、
ちょっと日々が忙しくなってきて、
ノートに書き記すことも毎日できなくなってきちゃった(汗)
そして、良い気分でいたいのに、
周りの人が怒っていてそれを見て
こっちまで気分が悪くなってしまう・・・
しかもなんだか上手くいかないことが起こり始めて、
もうどーしたらいいの!とイライラが止まらない。
そしてとうとう、
「やっぱり私はダメなんだ・・・」
と実践する前の日々に後戻りしてしまう。
変わりたいのに変われない・・・
そんな日々にモヤモヤが広がっていく。
そんなことってないでしょうか?
私もこれをなんども繰り返してきました^^;
周りで起こる出来事に影響されて、振り回されて、
なかなか自分の気持ちをコントロールできなくて、
そんな自分に自己嫌悪を感じてしまう。
きっとそこで切り替えて、
「でも私はこうする、こっちを望む!」
と自分が望む方にフォーカスできると
どんどんその道が開けてくるのですが、
その前に出現する壁にぶつかってしまい、
後戻りしてしまったように感じてしまうんですよね。
今までネガティブだった人が、
できるだけ良い気分でいようと思うことだけでも、
今まで自分のこと大嫌いだった人が、
自分のことを好きになろうと思うことだけでも、
十分すごいし、素敵なことなのですが、
今までの考え方や意識を変えるには
やはり時間が必要なのです。
本当は習慣化できるまで
なんども繰り返すことが大切なのですが、
それがなかなか難しいんですよね・・・。
どうしたらみんな習慣化できるかな?
ということを、
ワンコの散歩をしながら考えました。
そこで浮かんだのが、
「ブログに毎日書くようにすればいいんじゃない?
そしてこのコメント欄を使って、
書いて頂くようにしたら良いんじゃない?」
ということ。
習慣化させるコツとして、
”if then ルール”という
メンタリストのDaigoさんも
紹介されていたものがあります。
これは
「もし○○だったら、××をする」
と決めておくことを言います。
例えば、
夜20時になったら、
英語の教科書開いて勉強する。
朝起きたら、瞑想を10分する。
など、習慣化させたいことを
どういうタイミングでやるかを
あらかじめ自分で決めておくのです。
今回は、
ブログやつぶやきをアップしたら(アップしているのを見たら)、
・今日の良かったこと
・今日できたこと
・自分への労いや褒め言葉
を書く。(コメント欄に書いていただく)
という風にしたら、
私も読んでくださっている方も
習慣化させやすいのではないか?
と考えました。
これを11月いっぱいはやってみたいと思います!
題して、
「毎日ご機嫌プロジェクト♪」
っと、決めたけど誰も賛同してくださる方、
いなかったらどうしよう(笑)
いなくても私は11月中は続けます^^
日々の良かったことやできたこと、
自分への労い・褒め言葉は、私のコメント欄ではなくて
ご自身の投稿としてアップしていただいても大丈夫です♪
その場合は、
#毎日ご機嫌プロジェクト
または
#今日のご機嫌note
なんてタグ付けしてくれたら喜びます♪
私は毎日続ける(予定)ですが、
読んでくださっている方は毎日でなくても良いです。
ふらっと読んでくださった時に
コメントしたいな♪と思ったらその時に書いていただいてももちろんOK♪
それだけでも意識をしてみる、
ということには繋がりますので^^
そして書く内容は、
・今日の良かったこと
・自分が今日できたこと
・今日の自分への労いや褒め言葉
とありますが、このどれか一つでも大丈夫です♪
本当はもっと楽しく毎日を生きていきたい!
自分ができたことや、良かったことに意識を向けていきたい!
という方、
ぜひご一緒できたら嬉しいです^^
さて早速第1回目を書いていきますね♪
今日のご機嫌note
・午前中とっても晴れていて気持ちが良くて、木々が太陽の光に照らされて美しく光っているように見えてその景色を見て癒された
・やろうと思っていたことのいくつかを始められた!
・勇気を持って1歩踏み出した♪エラい、私!^^
さて、1ヶ月後どうなっているか(参加してくださる方はいるのか?笑)、楽しみです♪