見出し画像

こんにちは。
セールスコンサルタントの小野結未です。

今日は生き方・在り方のお話を。

今この記事を読んでいただいている方の中に
「なんだか満たされない」
「頑張っても上手くいかない」
「生きることに葛藤が多い」
「家族や身近な人との衝突が多い」
「生きることは大変なことでツライ」

と感じている方はいらっしゃいますか?

ちなみにこれはすべて、
わりと最近までの私です笑

実はここ数年ずっと生きづらさや
人生の葛藤と戦ってきた私なのですが
ようやく最近になって、その霧の中から
抜け出すことが出来てきました。


生きづらくて、人生がしんどくて
とにかくがむしゃらにその靄の中から
抜け出したくて、手あたり次第
色んな事にチャレンジしては上手くいかず…

実は大きな声では言えませんが
そんな流れで
ちょっと大きなお金を失ったこともあります汗

でも、そんな経験を経て
今はようやく
【自分の人生を生きる】ことの
本当のスタートラインに立てたような
感覚を得られるようになりました。

何年ももがいて苦しんで
時には絶望しながら
右往左往してきた私が
何をもって変われるようになったのか。

周りを見渡す限り、私と同じように
生きづらさや葛藤を抱えた方も多く
そんな方々の何かの助けになれば嬉しいです。


自分に矛盾、していませんか?

①理由のわからなかった人生の不安

こんなことを言うと
まるで自慢のように聞こえるかもしれませんが
生きづらい生きづらいと言いながらも
ここ数年間の私の身辺は
非常に充実していました。

・・・外から見れば。
の注釈付きですが。

大きな会社で役職を持ち
忙しいながらも成長できる仕事。

十分な年収。

過去苦しい経験をしながらも
死ぬ気でつかんで育てたキャリア。

家族もいて、夫もいて
家もあり、仲良くしてくれる友人もいて
一応趣味もあり、楽しい仲間もいる。

一見、この先もこのままいけば
何も不自由することはないだろう
という生活を送っていました。


でも、私の心は常にこんな不安で
いっぱいでした。

・今の仕事を長く続けられる気がしない
・周囲から期待されるキャリアに
 応えられる気がしない
・だから、今のうちに何とかしないとと焦る
(何をどうする?で大迷走)
・夫とも年々関係性が悪化している
・何が苦しいのか分からないけれど
 とにかく今の生活が苦しくて逃げたい
・幸せを感じる瞬間がない
・人生を変えたい、変えないと心がもたない。

何が苦しいのか。
どうすれば苦しくなくなるのか。

考えても答えが出ないもどかしさ、
いつこの暗闇を抜けられるのか、
見えない先行き、
そんなことで頭がいっぱいで
不安が募る毎日を送っていたのです。


最も苦しかったのは
頭では「何が不満?」と自分に問いながら
私の心と体が「とにかくしんどい、もう無理」
とアラートを出しているのに
その根本原因が分からなかったこと。

まるで、原因のわからない病に
侵され続けているような
そんな恐怖がありました。


②苦しさから抜け出すためにやってみたこと

やるとなったらがむしゃらに
動くタイプの私。

苦しさから抜け出す糸口を見つけたくて
色んな事にチャレンジしました。

「将来のお金の不安がなくなったら?」
 ↓
株式投資・不動産投資・IDeCo・NISA
暗号資産投資にチャレンジ
 ↓
不安は消えず。

「副業でお金を稼いでみたら?」
 ↓
仕事をしながらできそうなものに
チャレンジするも、結局上手くいかず。

「とにかく本を読み漁ってみては?」
 ↓
読み漁って、学びは増えたが
肝心の生きづらさの解消には届かず。

「占いとか鑑定をやったら何かヒントでも?」
 ↓
分かったこと、分からなかったことが
あったが、学びにはなった。

「人脈を増やしてみたら?」
 ↓
いい人脈・悪い人脈があることが分かり
勉強にはなったが、
自分にとってあまり良くない出会いも多く
気づけばメンタルが疲弊していた。

とにかく、当時の不安や苦しさから
なんとしても抜け出したくて
手あたり次第色んな事にチャレンジ
してみたのです。


③手あたり次第チャレンジの結果

今から思えば、あの時の
たくさんの経験は、この先の人生に
非常に役立つ学びになりました。

お金のこと、人間関係のこと、
社会のこと・・・

とってもたくさんの学びを得ました。
これは順調な日々では得られなかった
本当に貴重な体験だったと思います。

・・・が。
私の葛藤や生きづらさの
解消の糸口になりそうなものには
出会うことが出来ませんでした。

④ようやく見つかった葛藤を乗り越えるためのヒント

前述の通り、たくさんのチャレンジも
『今の葛藤を乗り越えたい』という目的には
不発の結果となりましたが
そんな時に出会ったのが東洋哲学。

※詳しい説明を出来るほどには
達していませんので
そのあたりは割愛します

東洋哲学の思想を学ぶ中で
『私は何を宿命として生まれたのか』
『私はどんな要素を持って生まれた人間なのか』
ということを知った瞬間、
心の中に一筋の光が差したような
感覚を得たのです。

そこで気づいたことは
私は、ここ数年の生活の中で
本来の自分からどんどん離れていき
自分自身のあるべき姿に
大きな矛盾を作ってしまっていた
という
事実でした。


あるべき姿に反して生きようとしたことで起きること

自ら一生懸命作り上げていた私の矛盾


東洋哲学の『木火土金水』という
構成要素でいうと、私は水の人間でした。

水は流れが止まると濁って
澱ができるように
本来は流動的な生き方をすべき
タイプの人間なのです。

そして、私は女性です。

女性として持てる能力
得意なこと
いわゆる女性性というものが
優位な状態で生きる方が
【ありのまま】なのです。

ですが、ここ数年は
・現状維持を強く望む執着心
・この場(キャリア)から動かない
・安泰を目指す
・男性的仕事にあこがれ
・女性的な感覚(フワッとしたもの)への嫌悪

と、本来の自分と正反対の姿を
目指して必死に生きていたことに
気づいたのです。

これは、例えるならば
川の流れに逆らって
一生懸命上流に向かって
オールを漕いで進んでいるような状態。

向かい風に向かって飛び、
嵐の中で『動かないように』と
とにかく力んでとどまる状態。

本来は肺呼吸の生き物なのに
無理やりエラ呼吸をしようとして
水中で窒息しそうになっている状態。

そんな「あるべき姿への矛盾」を
自ら望んで作り上げていたのだと
いうことに、ようやく気付いたのです。

人間だけ。自然の摂理に反したことをするのは。

ここでこんなことに気付きました。

人間以外の生物は
【自分の自然な姿】に疑問を持たず
ありのままの姿・機能を
最大限に活かして
生命を全うしているじゃないかと。

四足歩行で生まれた犬は
まさか人間を見て
『二足歩行ができない自分はダメだ』
と落ち込んだりしません。

そして、まさか
必至に努力し
無理やり二足歩行するようになんて
頑張ったりはしません。

魚は哺乳類を見て
『なんで私は肺呼吸が出来ないんだろう。
 肺呼吸の出来ない私には価値がない』
なんて自分で自分を否定したりしません。

そんなことをしている犬や
魚がいたら、誰もが
「そんな必要ないのに」と笑うはずです。

でも、私がここ数年
自分で自分を追い込んでいたのは
犬が必死に二足歩行をして
魚なのに肺呼吸をしようとするのと
(ちょっと極端なたとえではありますが)
同じことだったなあと。。。


過去の私も含め
人間は、自分にないものを必死に探し
手に入れよう、できるようになろうと努力します。

それ自体は、向上心があり
自分の成長を助け
まだ見ない自分の可能性を広げる
素晴らしい努力だと思うのです。

ただ、私のように
『苦しいけど我慢して』
『心の底では違和感を感じながら』
『自分が認められないから頑張る』

という状態で
自分ではない、他の何かになろうとすることは
自分の生き方への矛盾を作り出すことに
つながってしまう可能性があります。

自分に矛盾した生き方は辛いです。
苦しいです。

自分自身が力んで無理をすることで
周囲の人にも無理がかかります。

頑張っても頑張っても満たされない。
頑張れば頑張るほど
家族やパートナーとの軋轢が増える。

そんな、自分の心と現実に
不協和音のような違和感があったら
自分の在り方に矛盾がないか、
矛盾する方向へ進んでしまっていないか、

一度冷静に俯瞰的に
見てみることをオススメします。


自分ではない他の誰かになろうとせず
自分のありのままを見つめ
受け入れることで
新しい人生がスタートする。

そんな実感を
自分の記録も含め
記させていただきました🥰

理由のわからない生きづらさ
人生への葛藤
見えない漠然とした不安感

そんなものに苦しんでいる方の
何かのヒントになれば幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!