見出し画像

【質的に】人類多様性【異なる知能】


  ◆   まえおき ◆

思考パターンなど、質的に異なる知能について
マジョリティ(人類標準群)と
マイノリティ(人類多様性)を
自分のために、なんとなく整理しました。

▶︎せっかくなのでちょっと修正して発信。

見当違いだったら笑ってやってください
ご指摘も大歓迎です♪

それぞれのグラデーションの
グレーゾーンが広く、
特にマイノリティ側はやたらと!多様なので、例外ありあり😁

ここで想定してるマイノリティは
🧠ベースなため、
神経発達症(ASD、ADHD)
ギフテッド
のどちらか、あるいは両方の傾向が
少なからずある人をメインに

一部
HSP、エンパス、逆エンパス
トランスジェンダー
統合失調症
双極性障害
各種パーソナリティ障害
依存症
サイコパス
脳性麻痺など後天的な脳の損傷
サヴァン
なども含まれるかな?って感じです。

そのため、たとえば身体的、能力的にマイノリティであっても、🧠が標準群であれば、
ここではマジョリティという切り口になります悪しからず。



  ◆   🪴標準群⇄🧬マイノリティ ◆

🪴一定の鈍感力を備える。
脳科学的に、
ヒトの脳の中では、刺激や情報(シグナル)をつたえる
神経伝達細胞(ニューロン)の、
受容突起(受信器官)の刈り込みなるものが行われているらしく、
標準群では適度に刈り込まれ整ってる。
⇨生きる上で不要な情報刺激を自然に排除。
結果、周りからの影響も抑えられ、疲れにくいんだろうなぁ。
いいなぁ、いいなぁ、うらやましい😭
🧬過敏繊細だったり、妄想的だったり、波があったり、偏執的だったり…
上述ニューロンの受容突起。
⇨ASDはワサワサ。統合失調症ではスカスカな状態が観測されるらしく、
今のところ何がしかの理由で刈り込みに、
やや過不足がみられる層と
広義でのマイノリティ(エンパスなど含む)は
大枠で重なってるんじゃないかなと🤔

🪴性格分析MBTIでいうところの、
2文字目S(感覚)成分や
心理機能でいうところのSi/Se(内的/外的感覚)成分の多い人。
良くも悪くも普通。一般市民感。
🧬2文字目N(直観)成分や
心理機能でいうところのNi/Ne(内的/外的直観)成分の多い人。
良くも悪くも個性的。キャラが濃い。

N型が、どうも人類多様性担当に思えて仕方がない。
ちなみにmbtiもASD同様グラデーション。
かつ環境や能力との掛け算もあるため、
適応的な層を大いに含む。
まぁ、N9:S1らへんになると、適応してたとて
かなりエキセントリックなんじゃないかなぁ…


🪴中庸層はもちろん
どんなに有能優秀だろーが、
みそっかすだろーが
総じてキャラは濃くない。
良くも悪くも印象に残りづらい。
🧬ピンやキリはもちろん、
中庸層でも、その人なりのキャラ、カラーはそれなりにある。
(ただし表面上は普通を装うことあり)

🪴地に足がついてる。
🧬浮世離れしがち、夢見がち
(地に足をつけられてる人や自己実現してる人自体はいるように思うが、
標準群とは世界の捉え方が違う。ような気がする)

🪴実生活、実用、実社会に強い。
🧬世俗的でない、たとえば学術、芸術、哲学、思想、宗教、スピリチュアルなどに傾倒しがち。

たとえ生活分野などに傾倒したとて
料理研究家・片付けの達人に代表されるような
プロ、セミプロ、マニア、趣味とかなりがち。
空回りするケースも、それはそれで偏執的だったり…

家事で言うと
普通を超えてくる
or普通を大きく下回ったり、本人的優先度低かったり
両極端が目立つ印象(自然に人並みにやってる層がどの程度かは不明だけど、
私自身は向いてないなとつくづく思う😇)

🪴学校、会社、地域への適応力◎
🧬何かしら尖りがちなため、
無理して周りに合わせたり、ハンデを隠したり⇨本人しんどいがち
合わせない、または合わせられない⇨不適応
コミュニティを吟味⇨限定的に適応
ほかフリーランスや起業。引きこもり。
入院、施設入所、独房etc.etc.
既存の集団への適応力は低くなりがち。

中には能力やカリスマは高く
集団のトップはできても、雇われる側は無理!
なんてケースさえ…
これぞ、ゴーイングマイウェイて感じ。

🪴コミュニティのルールや在り方に疑問を感じづらく、反骨精神は薄い。
🧬疑問を抱きやすく、反骨精神抱きがち。
 自分なりの信条や考え方を持ちがち。
まぁ、集団向いてないよね、そりゃ…

🪴あいまいさを許容しがち。
 特にひとたび、まかり通った物事を半ば無条件で是としがち。
時に思考停止してるようにも…
🧬白黒思考、完璧さ、正確さ、整合性、合理性、マイルールなど、こだわりがち。

🪴ジェンダーロール(性的役割)意識や
性自認(女性である、男性である)を自然ともちがち。
恋愛や結婚において一般的な指標(ルックス、甲斐性、生活能力、スタイル、愛嬌、性格など?)を重視しがち。
🧬ジェンダーロール(性的役割)にギャップを感じたり、
確たる性自認が意識されてなかったり、
生物学的な性と意識にギャップがあったり、
欲求自体が中庸でなかったり(絶倫/希薄)
セクシャリティも多様がち、なんじゃないかなぁ🤔

わたしの場合
ジェンダーロール▶︎実態が定型発達の粗忽めな中年男性相当😇いやムリだって💦
性自認▶︎自分は女性だ!って意識はない気がする。強いて言えばおっさんと無性のキメラ?
セクシャリティ▶︎サピオセクシャル(最優先の絶対条件⇨賢さ🧠)
甲斐性は生活を送る上で大事と思うが、
ルックスの優先順位はいたって低い(もちろん好みの容姿ならラッキーではある)
リアルはもちろん、フィクションも🧠大事。
偏屈な名探偵、天才、博士、教授とかたまらん😋
状況証拠から異性愛者と思われるが、異性愛者だという確たる意識はない、と思う🤔
恋愛以前におおむねの女性が、苦手なだけのような気も?

🪴能力を一定の出力で安定的に発揮できる。
🧬集中や気分にムラが、、、
 一方で安定的に打ち込むケースでは
⇨生活など他の物事がおろそかになったり、
 過度に根をつめがち(やりすぎる

🪴群れる、つながる能力が高い。
🧬少人数で他者と親交を深めることはあっても、大きな集団にどっぷりとかは苦手がち。
特に体育会系とは合わない。

🪴多様性への耐性はいまいちで、
 異端、異物⇨NO!になりがち。
 特に幼少期な!
(未熟な幼少期マイノリティにとって、
年相応に未熟な、たくさんの同年代マジョリティに囲まれる、保育園〜高校の過酷さよ…🥲)
🧬自己理解が進むと寛容になりがち。
多様性に対して独自の捉え方をしがち。
⇨結果、嫌悪にも友好にも理解にも無関心にもなりうる。そしてうっかり周りに合わせちゃうと悶々としがち…

本人的には多様性でもなんでもないだろうけど、同族嫌悪は、わりとあると思われる😇

🪴能力のバランス◯
 まんべんなく優秀/中庸/イマイチなど
ギャップの少ないタイプが多そう。
粒が揃ってて、平均から大きく外れることはない。
🧬何かしら突出。
得意不得意/興味関心/精神年齢と知的レベルなど色々なギャップが…

🪴キャラやパターンがわりとシンプル。
(自分の思考回路をベースに考察すると、
理解しきれないことも多いものの…
🧬能力の程度に関わらず、
良くも悪くもエキセントリック。カオスがち。

生来のDNA、発達の仕方が複雑な上、
高確率でマイノリティゆえの理解されなさ、
ディスコミュニケーション、
自分が人並みでない(かもしれない)ことへの(時に漠然とした)不安、
集団に無理に合わせたり、排除されることによる屈託、葛藤なども上乗せされて
てんこ盛り状態に💦 

しかも、親族や養育者も特性てんこ盛り
⇨生育歴ハード率も、
標準群と比べて多いんよな…うちもこれだわ。

🪴とにかく数が多い。
🧬そもそも少ない上、
マイノリティ内の内訳が多種多様すぎて🥲
ASD、ADHD、統合失調症、ギフテッド、エンパス、トランスジェンダーetc.etc.
それぞれにスタンダードな特徴をたくさん備えたステレオタイプすら、
なかなかお目にかかれない😇
一部は普通のフリ(擬態)もうまいしなぁ…

🪴流行に弱いというか、流行に乗れるというか… いざ起爆した時の伝達能力はオセロかな?と思うレベル。
なんでそんな素早く反応しあえるんだろ🤔
🧬何かしら興味をそそる所を感じたり、
必要性を吟味した上で流行に乗る。
or 流行に気づかない/興味持てないみたいな
まず自分ありきのタイプ多そう。

流行を起こしたり、
流行のコントロールをはかったり、
流行の初期の初期で手を出すタイプ、
たとえば初代iPhoneを発売当初にgetとかは
案外いそう。

流行の前〜ごくごく下火のうちにハマる
⇨大々的に流行ったので冷める。
 みたいなのはわたしも何度か…


🪴DNAの変異、欠損、重複(通常1つのパーツが2つある)がない、
あるいは変異の影響が少ない。
現在人類の主流である遺伝特性をしっかり受け継いでる。
🧬突然変異か、人類史の中で淘汰され主流でなくなった方の先祖返りか、両方か。
あと、後天的な脳の損傷による後遺症。
いわば人類多様性担当…

🪴成熟がなだらかに、一定のペースで進む。
心身ともにおおむね自然に人並みに発達。
🧬ASDの場合ですが、脳の一部の領域が極端に早熟⇨そことつながる脳の機能の発達に混乱きたしがち。

発達障害は発達が遅いとか、ポンと伸びるとよく言われるように、
ずっとlv1で停滞してたと思いきや、いきなりlv20になるみたいなケースもある模様。

自分の場合は20代で視野が劇的に広がる感覚が2回ありました。
それまでは視野劇狭の超やべぇASDから
1回目⇨人並みちょい下、ギリ及第点?
2回目⇨(おそらく)平均超えしたんじゃないかと推測。

ちなみに定型発達であっても、〜25才くらいまでは脳の成長段階であり、裏を返せば🧠が未熟と言えるらしい。

標準群ですら、
脳の成熟に四半世紀かかる人類って一体😅

ここまで読んでくれた、奇特なあなた
読んでくれてありがとう☺️

何かしら受け取ってもらえたら嬉しいです🍀

ではでは

いいなと思ったら応援しよう!