![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75803009/rectangle_large_type_2_a62f8aa93e843cf6e879fb843ba367d6.jpg?width=1200)
雪が舞う4月の草津 酸性泉巡り②
友達と草津温泉へ。2日目です。1日目はこちら。
最近目覚めが早くなった。もう若くないからたくさん寝れないよなー、と友達としみじみ。朝6時。
1時間グダグダして朝風呂へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75804092/picture_pc_25314a7b7f1beff2f9362338e2c2d2eb.jpg?width=1200)
そして朝ごはん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75804176/picture_pc_7288a447750547d7b683b222dfcb96b3.jpg?width=1200)
やっぱり朝食付きがいいですね!旅館の朝ごはん、本当に好き♡
右端は群馬のローカルヨーグルト、豊田乳業のトヨダヨーグルト。甘さ控えめで美味しい。
共同浴場 地蔵の湯
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75803473/picture_pc_42ed8a99e2e944349050e2d4b1ca8b8a.jpg?width=1200)
昨日と打って変わってめちゃくちゃいい天気。友達は晴女らしいわ。よかった。
宿のご主人に聞いたら、今朝は-7℃だったそう。思わず、桜はいつ咲きますか?って聞いたら5月になってからだそうです。
チェックアウト前に浴衣に丹前で私だけ地蔵の湯に入りに来た。独自源泉なんです。
8年前に草津に来た時、地蔵の湯と西の河原露天風呂だけ入ったんですよね。
地蔵の湯は激熱で、地元の方に動かない方がいい!熱いから。と言われたのを思い出した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75803836/picture_pc_5aaa190258d476158f625b9a948a3a05.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75803851/picture_pc_fc53edfdd6717918ac8a786f955f2e50.png?width=1200)
拍子抜けするほど適温でびっくり。しばし独泉でゆっくり入りました。泉質は他と同じ酸性・含硫黄-アルミニウム-硝酸塩・塩化物泉。ph2.1
無料
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75804230/picture_pc_f7ad474e4425bf832014552010957058.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75804484/picture_pc_520b96a9f808e96c290310065bfaa0ce.jpg?width=1200)
宿に帰る途中、素敵な貸間を発見。営業しているなら泊まりたい!してないか…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75804546/picture_pc_79fa05df1646291d62f638cf1a06040d.jpg?width=1200)
ねこたんにも遭遇。首輪してるけど外猫だから顔が凛々しい。
チェックアウト前に「遅くなったけど」って友達から誕プレをもらう。今年初めて会ったんだ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75804935/picture_pc_f12ed0373264ebc298ac50da59790795.jpg?width=1200)
私「何このTシャツ。めっちゃいいじゃん!」
友達「これなら普段も着れるでしょ?」
私「着れる!着れる!」
友達「ステッカーは車に貼ってよ」
私「う、うん」
ちなみにOnsenの下に小さく「KAKENAGASHI」って書いてある!爆笑。
友達「いいでしょ!いいでしょ!」
私「ウケる。でもめっちゃうれしー!」
寒くなかったらこれ着て帰るんだけどなー。
彼女、こういうのを見つけるのが本当に得意。
チェックアウトしてお土産屋さんを物色。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75911340/picture_pc_935a648133e807d232df3a8f094aa148.jpg?width=1200)
かわいい手拭いを見つけてゲットしました。湯巡りには乾きやすい手拭い派なんです。
沢渡温泉 沢渡温泉共同浴場
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75823062/picture_pc_6cd4105d30577ba8cf81355d043a9114.jpg?width=1200)
仕上げ湯は沢渡温泉と決めてました。四万温泉は行きに行ってしまってたので。
まるほん旅館に行くも「日帰り入浴できません」の貼り紙に撃沈。まるほんは未湯なんだよなー。
沢渡温泉の共同浴場だけ入ることに。本当は両方入りたかったのに!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75911591/picture_pc_e3bcda9e7840a4c99c655da42f88e4bc.jpg?width=1200)
私は2回目ですが、友達は初めて。
白い湯葉のような湯の花が舞う。前に入った時はもっと熱かったような?優しいいいお湯です。まさに草津の仕上げ湯!友達も納得してた。
源泉55.1℃。カルシウム•ナトリウム-硝酸塩 塩化物泉。
壁に貼ってあった「お客様の声」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75839897/picture_pc_5d8950181322cf3541bf6b4bfa174cdb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75839965/picture_pc_8be9b6ea1fdc38f9e5d91320150e14f7.jpg?width=1200)
ゆるいー!なんかほのぼのした。
トイレと間違えちゃうドアにはまだ「開放厳禁」て貼ってないけど。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75911686/picture_pc_77b8cb121cedafaf626686b1b8c3bdf0.jpg?width=1200)
四万温泉で、朝日新聞の記者と一緒だった四万温泉観光課の方にいただいた、四万温泉水を染み込ませたウェットティッシュで顔パックして完璧な仕上げ。満足。
らーめんダイニング庵
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75886708/picture_pc_9ef23d0aef9825e32e8ee3fd011c5654.jpg?width=1200)
ランチ。沢渡温泉のすぐ近く、友達がクチコミいいって決めた。
とても美味しかったです!また来たい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75887763/picture_pc_60028448750db4322cba6e2f6c5a221b.jpg?width=1200)
この後、道の駅おのこに寄ってお土産を見る。
ねぎ、唐辛子、手作りこんにゃく、手作りバナナシフォンケーキ、杵付き餅を購入。道の駅で土地の野菜、地元の方の手作りのものを買うのが好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75911711/picture_pc_ffa0aa3f75431245d6a1785abbbc5012.jpg?width=1200)
手作りさしみこんにゃくは厚みがあり、ずっしり重くてタレ付きで150円。儲けがあるのか心配になる。とっても美味しかったです!
8年ぶりの草津、四万温泉は7年ぶり。沢渡は6年ぶりかな?温泉沼にハマり始めたころに草津に来たんだな。確か鉄友企画の旅で、電車で来た記憶が。
最近は成分表もチェックするようになって、当時とは比べものにならないくらい温泉を楽しめるようになってる。成長したなー!
先週は黒湯、今週は酸性泉、温泉はバラエティー豊かで飽きない。
同行した友達はこの1年、じんましんや目の上がお岩さんの様に腫れたり、足に腫れものがたくさん出来たり原因不明の症状に悩まされている。
昨年末は口の中に口内炎がたくさん出来て、唾も呑み込めず入院したり。大学病院であらゆる検査をしても原因がわからず病名が付かないらしい。
更年期とか、自己免疫疾患(免疫が自分を攻撃してしまう)とかいろいろな要因が重なっているのかも?となっているらしい。
私的には湯治を勧めています。転地効果は本人も感じてるみたいだし、やってみたいと言ってた。
せめて1週間くらいやってみてほしいなあ。
おわり