マガジンのカバー画像

【連載】ワーママ日記

12
2023年11月〜毎月の日記を公開してます。半年前まで無料で読めます。
運営しているクリエイター

記事一覧

10月の日記 〜息子の語彙力発達月〜

1日(火) 朝、ごはんを作っていると息子が笑いながら近づいてきて、「ぷぅした」とおなら自己申告。わたしが「ぷぅしたの〜」と笑うと満足したのか、次は珈琲を淹れているパパの方へ行き「ぷぅした」と申告。パパも笑った。子どものおならは世界で1番平和。 2日(水) 朝、息子にねだられ『おきなわゆびさしえほん』を読む。ハイビスカスもゲットウも言えて凄いと思い、「じゃあこれは?」とブーゲンビリアを指差しつつ(これはまだ言えないだろうな)と思っていると、目をキラキラさせながら「きれいな、お

9月の日記 〜手に染み込んだ醤油の愛しみ〜

1日(日) 朝から晩まで息子とアクティブに過ごした1日。たいへん疲れたがたくさん笑った。ふと、小説『海と毒薬』にて、とある人物が飼い犬を「愛のはけぐち」と表現していたことを思い出す。いくらでも愛を注げる相手がいるということはとても幸せなこと。 2日(月) 土日にたくさん遊んだからか、原稿の進みがすこぶる良い。休日はちゃんと休んだ方がよい。 3日(火) 文章に悲しい感想をもらい落ち込む。心を動かせないわたしの実力がすべて悪い。 4日(水) 合同説明会を見たことがなかったた

8月の日記 ~37歳になりました~

1日(木) iPhoneを12miniから14に変えて1ヶ月が経ったが、よく落とす。1日3回は落とす。大きいスマホはわたしには不向きだったかもしれない。落ちたときの音もかなり大きく、地味にストレスなのである。 2日(金) 義父母からメロンが届き、ご近所さんからマンゴーをもらった。冷蔵庫が突然リッチになったな...と思ったが、ふと去年もまったく同じ現象が起こっていたことを思い出す。ただし去年は大きな台風が発生しており、停電の噂があったためメロン2玉とマンゴー3個を1日で食べる

7月の日記 ~わたしは無色でクセが強い~

1日(月) 2024年がもう半分も終わってしまった。 はや〜と思いつつ、正月が遠い昔のようだ。濃厚な半年だった。だけど2歳の息子にとってはもっと濃厚だっただろうな。息子に負けないくらい、残り半年を濃ゆいものにしたい。 午後、今年の『ベスト・エッセイ』が届く。すぐさまくどうれいんさんのページをひらき、圧倒的な"よい文章"に打ちひしがれた。くどうさんの文章はお守りみたいだなと思う。触れた後、すこしだけ自分の体温が上がるようなあたたかさがある。書きかけのエッセイを全部消すことにし

6月の日記 〜おいしいお鮨とウクレレと夏〜

1日(土) 友だちのやさしさとCreepy Nutsのファーストテイクが良すぎて、色んなネガティブが吹っ飛んだ。 2日(日) 今日はパパワンオペの日。以前から学びたかったことに手をつけようと思ったのに、飴を噛んで銀歯がとれた。飴め...。慌てて歯医者を予約し、雨の中30分かけて歩いたが、到着直前で取れた銀歯を忘れたことに気づき断念。土砂降りのなか悔しい気持ちで歩いたのは久しぶりで、なんでこんなことで...とさらに悔しい気持ちになった。 3日(月) 最近息子が「いたい」をよ

5月の日記 〜こいのぼりと新しい仕事〜

1日(水) 息子は昨日の夕食後にバナナを2本食べたが、今朝もバナナを1本食べた。そういえば昨日は夕食時に納豆を2パック食べて、今朝も納豆を1パック食べた。バナナと納豆がいくらあっても足りない。これも育児。立派な育児。 2日(木) 先月「やろう」と決めたことがあり、今日やっと着手できた。思っていたよりも大変ではなく、大変ではないことにすこし心配になったが、本当にやりたいことってそんな感じなのかも。 3日(金) 息子が発熱マンなので自宅療養。よく晴れた連休初日に外に出たい息子

4月の日記 〜毎年眠い日〜

1日(月) エイプリルフールだし親友にリアルめな嘘電話をしようと思っていたのにすっかり忘れており、夜中23時に思い出した。23時に嘘をつくのはちがう気がしてやめた。 2日(火) たくさんお金を持っているのになぜか働いていて、さらに仕事に行きたくないなどと言う知人とランチ。なぜ働いているのか聞くと「困ってるみたいだから」と言う。もう物欲なんてないような人が、行きたくないと言いながら働くほど「人助け」は人間にとって大事な欲望なんだなと思った。人の役に立つって、実はとても贅沢なこ

3月の日記 〜移動中にドラマ〜

1日(金) すごくいい雰囲気の人を取材。子を産んでからというもの、いい雰囲気の人を見ると「この人の親はどんな人なんだろう」と気になってしまう。さすがに聞けない。 2日(土) 友だちの夫さんの話に「そりゃないぜ」と思い、そういうとき怒りをどう消化するのかを聞くと「お客さんだと思うことにした」と言っていて、妙に頭に残った。「期待しないことにした」というやり過ごし方を本当によく聞くけれど、そのたびに私には無理だと思ってしまう。期待しないと決める毎日は私にとって恐ろしくむなしい。そ

2月の日記 〜嫌なことが後々よくなる兆しのような月〜

1日(木) 失礼な人と仕事をした。もっと早く彼女に出会っておきたかった。昔の私に似ているのだ。私はこんなにも他者に敬意が払えなかったのかと落ち込むが、この件についてはもっと早く落ち込んでおきたかった。 2日(金) ぐわーっと書きたいことを書き殴った文字の羅列をChatGPTに送りつけ「読みやすくしてください」と依頼すると、かなりすっきりした文になりうれしい。支離滅裂だけど伝えたいことがあり、書くことよりも読みやすくすることに時間がかかってしまう私のような人間にぴったりな活用

1月の日記 〜沖縄の所ジョージ〜

1日(月) 実家2日目。寒い寒いと言いながら息子を抱えてリビングへ行くと「あけおめ」「あけおめ」と声が飛んできてうれしかった。子育ては人数が多い方が絶対にいい。 2日(火) 実家3日目。母と妹と息子と4人で公園へ。息子にはじめての蟻地獄に挑戦させるも上がれなくなり、親地獄になる。なんとか這い上がった後、隣で親地獄に陥りそうな家族を見かけて、あぁ...と思う。 3日(水) 実家4日目。年末年始体調を崩していた弟にやっと会えた。「体調崩したとき、結婚したいとか思わんの?」とい

12月の日記 〜思い出を思い出す〜

1日(金) メルボルンは最低賃金が2700円という話を聞いた。やばい。最低賃金が「最賃」と略されることも今日知った。やばい。 2日(土) 息子のはじめての発表会。誰よりも踊れてる!誰よりもかわいい!と大はしゃぎしたが、考えてみるとよその子を見ていないので比較しようがない。きっと全親が「うちの子が誰よりもかわいい!」と思っているはず。 3日(日) 記憶力が全然ないので、幼少期の思い出がわずかしかない。子育てに不利である。が、短編小説『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』を読んで

¥300

11月の日記 〜日記スタート!〜

今月から日記を公開していくことにした。 11月18日に突然、日記をnoteに残そうと思ったのだ。 理由は、自分が日記文学を読むのが好きだから。そしてなんとなく、自分の日記をwebに置いてみたくなったから。一言でいうと、なんとなくやりたくなったから、です。 私は日記を毎日2冊つけている。自分の日記と子どもの日記である。私にとって母親としての私と私としての私は、少しだけ人生が違うからだ。 noteに残す日記は私にとって2冊をかけあわせたものであり、3冊目の日記ともいえる。育

¥300