![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140601390/rectangle_large_type_2_c1ea826cded62eafcaefdfcc29e8b105.jpeg?width=1200)
5月14日は株式会社YUMEZAKI誕生日
2019年5月14日会社立ち上げる
時を遡ると、2015年3月14日にYUMEZAKI FESTIVAL vol.1がスタートしました。
イベントの開催数も増え、右肩上がりに来場者数も増え、宮崎の若い世代は知らない人が居ないんじゃないかって大きくなったタイミングで、
「株式会社YUMEZAKI」
2019年5月14日に会社として設立しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715687029009-g9TuzlpeCI.jpg?width=1200)
今でも5年前のあの日を覚えてます。
何をしても集客出来る。企画をしたら人が集まる。とにかく自信家で、正直天狗になってました(笑)
そして会社を設立したタイミングで、お店も作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715678587296-DOY4jfeEJT.jpg?width=1200)
お店も上手くいく。YUMEZAKIも上手くいく。結果全て上手くいって会社も大きくなる。
そんな気しかしなく、失敗することなんて1ミリも考えてませんでした。
立ち上げてすぐドン底に落ちる
2019年の8月に夢箱をOPENして、「さぁ今から伝説の幕開けだ!」
と旗振って前に進み出したら
まさかの…
![](https://assets.st-note.com/img/1715679098434-GIPsZ5clqx.jpg?width=1200)
閑古鳥が鳴いてました。。。あんなに若い世代を集めることに自信があった会社が、お店を出すと若い世代を集めれない会社へと…
オープンしてすぐなのに売上0が続く日。
そして色んな不幸が続いたり、従業員が飛んで居なくなったり…
初年度で実績も積んで上手く行くと思ってたことが、こんなにも上手くいかなった、人生で1番辛かった時期でした。
YUMEZAKI2019で1番の集客だったのに
この沈んだ会社を立ち直すのはコレしかありませんでした。
「YUMEZAKI FESTIVAL2019」
![](https://assets.st-note.com/img/1715679739577-psQMxIOFOY.png?width=1200)
ここで会社を立て直さないと潰れてしまう…。背水の陣で挑んだYUMEZAKI FESTIVAL2019。
![](https://assets.st-note.com/img/1715680239882-aZV3ytuoku.jpg?width=1200)
YUMEZAKI史上過去1番の来場者数となりました。
会場のMRT Miccでも外にこんなにも人が並んだのは今までに無かったくらいの沢山の人が集まってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715680427570-lRlmZ02EJk.jpg?width=1200)
宮崎の若者が集まるイベントはまさにYUMEZAKIとなり上手く行ったと思ったのですが…
コロナがやってきた
やはりイベントをやるしかない!これが俺のやるべきことだ!
そう決意した矢先に、あの全世界を騒がせたあれです。。。
コロナ!!!
そうです。コロナです。コロナで人を集めれなくなりました。
企画したイベント全部キャンセル。
団体のお客様の予約もキャンセル。
終わりました…。
0に近づく銀行口座のお金。
もう一度言います。
終わりました…。
![](https://assets.st-note.com/img/1715681107808-kG2JWtM813.jpg?width=1200)
諦めたら試合終了
本当に途方に暮れました…。なすすべなかったです。
でもそんな時に、色んな方から心配の連絡が来ました。
ちょっとでも助けになればと、夢箱のピザをテイクアウトで注文してくれたり、沢山の人が支えて暮れました。
お世話になってる方からこう言われました。
「これを乗り越えれば必ず成功出来るから大丈夫。」
その言葉を信じて、このコロナが変えるキッカケを与えたんだと思い、会社のビジネスモデルを見直しました。
SNSを極める
そしてココで僕が目を付けたのが、まさに
「SNS」でした。
そもそもSNSを使って今までYUMEZAKIは集客してきたんだからもっとSNSを勉強しなきゃ。そう思いSNSを勉強。
そして夢箱のコンセプトを変えることを決意しました。それが…
![](https://assets.st-note.com/img/1715683436817-4JPA5P5kP9.jpg?width=1200)
当時、東京の新大久保で大人気だった韓国料理。これを宮崎に持ってくるしかない!そう思い夢箱を韓国料理のお店の業態チェンジを決意。
ただ韓国料理なんて作ったことない!というかなんなら料理も出来ない。
お米も炊くことが出来なかった僕がこれを決意することは相当勇気がいる決断でした。
だけど弱音も吐いてられないしやるしかない環境だったので…
![](https://assets.st-note.com/img/1715685016126-cYPsoEiNVD.jpg?width=1200)
新大久保へ視察。そして料理が全く出来なかった僕は、知り合いの料理人へ修行へ。
韓国料理を覚え、そして今まで培ってきたマーケティングの知識で夢箱をプロモーションをしていった結果。
![](https://assets.st-note.com/img/1715685475110-NJ5yW6mh6r.jpg?width=1200)
沢山のお客様に足を運んで頂きました。そして素敵な従業員とも出会いました。本当に本当にありがとうございました。
ココで僕はあることに気づきました。
Z世代に特化したマーケティングの会社へ
元々料理人でもないし、料理で1番を取ることは難しいと思い、自分の得意分野で戦っていかないと会社として大きくなれない。
そう思い、僕の得意分野とは?そしてコロナで辛かった時期で色んな人に助けてもらったあの日。
色んな人を助けられるような会社にならないと。YUMEZAKIを大きくした経験。コロナで学んだ知識や経験。
株式会社YUMEZAKIはこうならないとと思い、
![](https://assets.st-note.com/img/1715686527202-coOQyS9lOq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715686578436-Nn7ZgDl5zI.jpg?width=1200)
SNSでYUMEZAKIや夢箱で今の会社があり。Z世代のことをずっと調査していき。Z世代や企業様と仕事していく中で、働くことに対しての悩み。宮崎だからといって夢を諦めてしまう若者。それを助ける企業様。
YUMEZAKIを通して色んな経験を経て、会社の事業が出来ていきました。
今日から6期目に突入です。
まだまだ超超零細企業ですが、もっと大きくなっていくためにも日々勉強して行動して立派な会社になれるように精進して参ります!感謝の気持ちを忘れずに。
皆様これからもよろしくお願いします。
株式会社YUMEZAKI 代表取締役 三樹 亮圭
![](https://assets.st-note.com/img/1715687456856-MCskwErKlN.jpg?width=1200)