見出し画像

プール教室でなかなか集中力が続きません。

今日は娘のプール教室の日でした。最近はプールには行くものの、以前のように楽しそうに自ら進んでいくことはなく、プールサイドに座り込んでコーチに促されるまで動き始めないことが多くなってきました。

それでも、レッスンが終われば「楽しかった!」と笑顔で話す娘。一体、この行動の背景にある心理は何なのでしょうか?

娘の気持ちに寄り添い、再びプールを楽しめるように導くためには、どのような接し方が有効なのでしょうか?

考えられる娘の心理

娘がプールサイドに座り込んでしまう理由として、いくつか考えられます。

  • 水への恐怖心が芽生えた可能性: 以前は克服できていた水への恐怖心が、ふとしたきっかけで再び蘇ってしまったのかもしれません。プール終わり、唇が青くなっていることがあるので寒いのか。

  • コーチや他の生徒との比較: やる気のない子どもに影響される節があります。

  • 単調な練習内容への退屈: 同じような練習内容ばかりで、飽きてしまっている可能性があります。

  • 体力的な疲労: 十分な睡眠や栄養が不足していると、プールでの活動が辛いと感じてしまう可能性があります。

具体的な対応策

娘の心理状態を正確に把握するためには、まずは娘とじっくり話を聞いてみるのが大切です。

  • 娘の話をよく聞き、共感を示す: 娘の気持ちに寄り添い、話を遮らず最後まで聞くことで、娘は安心して本音を打ち明けることができます。

  • 具体的な状況を尋ねる: いつ頃からプールサイドに座り込むようになったのか、どのような場面でそれが起こるのか、具体的に尋ねることで、娘の行動パターンを把握することができます。

  • 無理強いはせず、子どものペースに合わせる: 娘が嫌がることを無理強いすると、プールへの苦手意識がさらに強まってしまう可能性があります。子どものペースに合わせ、少しずつ克服していくことが大切です。

少しの改善

娘の話を聞きましたが、以前転んだ傷口が染みるとのことでした。なので絆創膏を張り、行ってもらいました。
前よりは、長くプールに入っていたようです。
でもまだ集中力がないですね。。。

大切なのは、娘の気持ちに寄り添うこと

娘がプール教室を再び楽しめるようにするためには、親が娘の気持ちに寄り添い、サポートすることが大切ですね。

焦らず、娘のペースに合わせてゆっくりと取り組むことで、娘は再びプールでの時間を笑顔で過ごせるように根気強く向き合ってい行きます。

いいなと思ったら応援しよう!