![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101328188/rectangle_large_type_2_73b198cbda1e790455e1e23992b874c9.png?width=1200)
渡り鳥はこころを乱さない
こんにちわは こんばんは yumenohi です。
私の住んでる地域には冬白鳥がやってきます。
少し前に北の国に帰って行ってしまいました。
先日、東北米沢を仕事で通過した時、田んぼから飛び立つ白鳥と丁度出会いました。
いよいよ、段々と暖かくなる合図でもあります。
つねづね飛んでる姿を見て思うのですが、編隊を作って飛んでおりますが、隊形はさまざまです。
どうやら空気圧やら風の強さや方向に対処しているようで、長距離を飛行するための知恵だそうです。なるべく体力を温存しながら、長距離飛行をしているわけです。
スケートの競技に団体パシュートと言うのがあります。
一列になり風の抵抗を一番先頭が受け体力が消耗するので、前後の選手が入れ替わりスピードを落とさないようにチームでゴールを目指します。
どちらも隊形を乱さず、一丸となってゴールを目指します。
たった一人、いや一羽でも乱れれば、まわりに迷惑をかけてしまいます。
乱れないようにするためには、もちろん体力も必要ですが、一番は精神的なところだと思います。
普段の生活も楽しく過ごすためにも、自分自身のこころも安定するように心がけなければなりません。心を乱さないように。社会や会社、学校でも同じ一人の心の乱れがまわりに迷惑をかけてしまうかもしれません。
ある意味、人生は長距離飛行と同じですね。無駄に体力使わないように、心を乱さないように。平常心をたもてるように生きていきたいものです。
最近はメディアやネットでも、アメリカの銀行がどうだとか、株がどうだとか、日本では、車の事故、火事火災など、心を乱そうとしているのかどうかは別としても、そんな報道ばかり目立ちます。
時には心を乱さないようにするためにも、情報を遮断する時も必要かな、などと思いふけって白鳥を眺めておりました。
地球が平和になりますように。