![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104889174/rectangle_large_type_2_bb9ba1d78bcd7a076c0bcfa26a157107.jpeg?width=1200)
癖になるハード系パン作り・自己満足の世界なのかもしれない
こんにちは。ゆめねこです。
ゴールデンウィーク。いかがお過ごしでしょうか😃
私はGW中も 変わらずパンを焼いています。
先日、天橋立・平等院鳳凰堂に日帰り旅行に行きました。朝早くの出発だったので 前日に焼いたカンパーニュとバター、コーヒーを持って出かけました🚗💨私の分は。です。
私以外の朝食はコンビニで♩
というのも「朝ご飯をコンビニで買う」というのは 子供たちにとって非日常で、かなりテンションが上がるようです。そういった姿を見ると こちらも嬉しくなりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683382199672-jCDjXI3xeg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683382199821-WdAsaOZidS.jpg?width=1200)
家での朝食はトースターでリベイクするのが定番ですが、車内での 焼かない「素のカンパーニュ」にバターも にんまりする美味しさです。
さて、今回は癖になるパン作りがテーマです。
旅行に行くときまでも、持っていきたくなるようなパン。
自分で言うのもなんですが、買ったものより自分で作ったパンが圧倒的に好きです。なぜなら鮮度がよく、自分が好きな食感であったり焼き具合だからです。
癖になってしまうほどに魅力のあるパン作りです。
ただし これは、
「私自身が好みの味のパンを追求していて、癖になっているだけ」のことであって、
家族が癖になっているか と言ったら 答えは「?」です。なぜなら娘に関しては お米派だからです😅
家庭での継続的なパン作りというものは、自分がいかに食べたいか、楽しめるかがポイントになります。
先程のコンビニで娘が選んだのは「メロンパン」でしたね笑 「本当は蒸しパンがよかったけど なかった」とも言っていました。きっと普段も 甘いパンを作れば喜ぶのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1683383752720-dKG0wQFNul.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683383753131-dHRUlWKBfh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683383753440-kI5uPDH8sJ.jpg?width=1200)
ハード系作りは シンプルな飽きの来ない味はもちろんのこと、皮のクリスピー感や内層の気泡の入り方など 楽しみ方がたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683416714057-6hC3DYMnws.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683416714344-xiQ0cYNxjR.jpg?width=1200)
同じ粉でも発酵の取り方や成形の仕方で ずいぶんと雰囲気が変わります。何年、何十年続けていても飽きない。これは本当にすごいことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683416882210-vfW89VabAV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683416882434-DJ9FF3eDtI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683416882950-OPqmJjoru9.jpg?width=1200)
ハード系パン作りを ぜひ一緒に楽しみましょうね☺️ YouTubeや Instagramで「初めて 上手くできました!」などのコメントは本当に私を嬉しくさせてくれます。たくさんの方とハード系の面白さを共有したいです。
今日もよい1日になりますように。