
今こそガッシュを楽しみたい--ぶっつけを試みる
これは描くという感じではなく、筆をぶっつける感じでやってみようということであります。勝手にできる模様を楽しむのでして、こういうのは現代アートと考えたら良いかもしれません。

出来る形にあまりこだわらないで色んな筆を使ってブチュブチュ押し付けてその時どんな跡を残すかを経験として取り入れるわけです。なんだって絵になるわけなので、難しいことは一切抜きにやるのが面白いです。

ぶっちゃけた話、これは点描の一種とも言えるかもしれませんが、点描が点なのに対し、これは形がなんであっても構わない、というかむしろいろんな形になる偶然性が面白いのです。色んな筆を使ってぶっつけたらどんな跡を残すか試してみるのも一興です。なんでも楽しむのが基本でございます。それでなくても修練は辛いものです。完成を目論むときには冒険はできないと思うので、どうなっても良いところで練習してみたいとおもいます。これは不透明に応用してこそ面白い方法だと思っています。使い古しとか安物の筆の方がいいですね。

小さなスケッチブックでなるべく簡素に描く練習をしているのですが、一般絵画であってもぶつつける感じは応用できます。この場合は応用ですから全部をそれでやる必要はありません。それこそ練習なのでうまくいくかどうかは二の次でやってみれば意外に面白いのができるかもしれません。私など狙い通りに進んだことがほとんどありませんので、むしろ最近は偶然を活かすような描画の方に傾きつつあります。
ところで、身バレの関係で、このところnoteでの更新に身が入っておりません。以後どうするかを考えつつの更新です。絵だけじゃなくて居酒屋に関する記事も書いていますが、ちゃんと分けた方が良かったと後悔しております。眼も劣化してきまして、もう今ではピントがハッキリと掴めません。時々は簡素なスケッチをupするかも知れませんが。