![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92270954/rectangle_large_type_2_1b3905cf0b5419b0c5ddf683e95e5e61.png?width=1200)
山梨でプーランク①出発
こんにちは、ウチダユメミ(@yumemi_uchida)です。
山梨に移り住んで、約3年。
ぶどう農家を営みつつ、
オーボエの演奏やレッスンなどの音楽活動をしております。
木管楽器とピアノの響き〜内田夢美と贈るプーランクの調べ〜
2023年4月1日にこのようなコンサートを致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1670066967703-EEcWGRanQp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670066967667-PWfCWicFxD.jpg?width=1200)
今日は、このコンサートを企画するに至った経緯を。
なかなか開けなかったコンサート
埼玉県から山梨県に移住したのが2020年4月。
世の中はコロナ禍が始まり、全てが自粛。
山梨に来る前に想像してたのは、
都内と行ったり来たりしつつ、
自分でも企画してコンサートしたりなどなどを考えていましたが、
移住した直後はそんなことは全くゼロに。
音楽関係のことができずにおりました。
そんな中、山梨ジュニアオーケストラと関わらせていただけるようになって私にとっての山梨での音楽関連がことがやっと動き始めたのが、
移住1年目の11月。
オーボエの指導が再開できました。
(その時の様子↓)
講師として関わらせて頂けるようになり、
子どもたちのサポートとして演奏会にも乗せて頂きました。
が、自分で企画してコンサートをするというのは、何度か企画してチラシを印刷するところまで漕ぎ着けることはあったのですが、
その都度、コロナ感染者数が増えたりで、コンサートは中止に。
表に出てない物を含めると3回くらいだったかな。
コンサート開催には、なかなか難しい状況が続きました。
そんな状況が続いてはいましたが、
移住の地でコンサートを開催したいという思いはずっと持ち続け、
もし開けるとしたらどういうコンサートが良いかなぁと思案する日々。
こんなコンサートしてみたいなぁ
なんとなく「こんなコンサートをしてみたいなぁ」的なことをツイートしてみたり。
フランス物、クープランからシルベストリーニまでって並べてみでたけど、
— ユメミ(オーボエ/葡萄農家)@山梨🎼🍇🎵 (@yumemi_uchida) January 25, 2022
好きなもので再考してみたら全部、プーランクになった(アレンジもの含む)
これは実現可能なのか?
(心にティモンディ高岸を住まわせよう) https://t.co/AHZeVsWJL6
上のツイートにちらりと見えますが、
山梨は、南向きの斜面に葡萄畑が広がる様子や
ワイナリーがたくさんあったり、フランスに似たものもあるし、
そもそも自分がフランス物の音楽が好きだったり。
大好きなフランスものを並べるコンサートをふつふつと思い浮かべてたちょうどその時に、
YCC県民文化ホールの「ミルケ・パートナーシップ制度」という
コンサートをサポートして下さる制度の募集があって。
応募したら採択されたのでした。
ミルケパートナーシップ2022アーティスト、採択された♪
— ユメミ(オーボエ/葡萄農家)@山梨🎼🍇🎵 (@yumemi_uchida) February 22, 2022
来年度のどこかで、YCC県民文化センターでコンサートやります。
1公演以上なので2公演くらいできたらな。プーランク偏愛コンサートなどできるかな。 pic.twitter.com/a7meY56utj
無事に採択され、
一緒に音楽を作ってみたいなという、山梨で出会った素敵な方々が思い浮かび、
早速、出演交渉し、皆さん、快くお引き受けくださいました。
そうして、
オールプーランクプログラムのコンサートに向けて出発したのでした♪
********
コンサートのチケット購入はこちらでも承ります。
内田夢美のホームページ
いいなと思ったら応援しよう!
![ユメミ(オーボエ/ぶどう農家)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84906361/profile_8a8c6a1a288694f473296f3fe58883af.jpg?width=600&crop=1:1,smart)