
源泉かけ流し温泉でうちの親父の奇跡体験
温泉大好き♨温泉さんです!!
私の使命は、源泉かけ流し温泉の素晴らしさを伝えて、世界を元気にする事です。
湯治場のような温泉でよく聞く噂話
源泉かけ流し温泉が大好きでお湯の良い所に行くと、噂話がよく聞こえてきますね。
『余命〇〇のガンだったけど、すっかり良くなった。』
『来る時は杖ついて歩いていたけれど、帰る時はいらなくなった。』
などなど・・・

そんな話を温泉で聞いていると、凄いけど本当なのかと半信半疑でした。
湯治場のような温泉では、本当によく聞きますね。
うちの親父は2020年の6月に胆管癌で亡くなりましたが、パーキンソン病でもありました。
お医者さまに『介護を覚悟してください。』
そう言われてから、3年介護無しで過ごす事ができました。
(これ、医療関係の人に言うと凄いとびっくりされます)
それは、源泉かけ流し温泉のおかげ。

パーキンソン病は脳の働きが悪くなって、どんどん身体の動きが悪くなってしまいます。
治らない難病だと言われていますね。
低血圧で倒れて歩けない状態を温泉で克服した話
パーキンソン病だと、血圧も低くなります。
夜中にトイレに起きても、倒れてしまって歩けずに途中でもらしてしまう事も・・・。
高血圧は、薬で下げる事ができますが、低血圧を上げる良い方法はありません。
そこで、仮説として冷たい温泉に入れると血管が収縮して血圧が上がるのでは?

愛知県から近くで冷たい温泉といえば、三重県の榊原温泉ですね。
源泉温度が体温より低くて、それでもポカポカを感じられるパワーのある温泉です。
家から車で2時間以上も走るので、さらに血圧が下がってしまって・・・
到着した頃には、歩けない状態になりました。
そこで、係の人に車いすを借りて運びましたよ。
入浴後には、車いす無しでスタスタ歩けるようにっ!!(凄)
その後は、夜中のトイレも一人で行けるようになりました。
これは、薬が合っていなくて、この温泉経験で薬をやめるきっかけになれたのが大きかったのです。
温泉で奇跡を起こしたいなら、山梨県の増冨温泉の不老閣
やっぱり、源泉かけ流し温泉は凄いという事で、ラジウム温泉で湯治場の山梨県の増冨温泉の不老閣に行きました。

ラジウム温泉なので、ガン湯治で有名な温泉です。
ガン湯治以外の、パーキンソン病や認知症にも良いですよ。
信玄の隠し湯もあって、もし、温泉で奇跡を起こしたいなら、ここが良いと思います。

信玄の隠し湯の岩風呂は、旅館の裏山にあります。
こんな感じの険しい階段を登って行きます。
階段を登るために、普段も歩道橋の階段のトレーニングするきっかけにもなったりするのも良いと思いますね。

階段を登りきると見える岩風呂です。
パーキンソン病の身体で、ここまで来るのは本当に大変!

信玄の隠し湯の岩風呂ですよ。
ここも、かなり傾斜があるので、パーキンソン病の親父が入るのはとっても大変です。
兄弟で行っていたので、上下に分かれてサポートして入れていましたから。
湯治場に家族で来るのは珍しいので、今でも兄弟での事を覚えてくれている方も・・。

一番の衝撃は、運転ですね。
基本、パーキンソン病でも運転はできますが、どうしてもゆったりとしたペースになります。
不老閣でプチ湯治をした後は、標高1000m越えの山道からの下山の運転のキレが良いのです。
どんどん悪くなると聞かされているのに、調子がよくなる瞬間がある事。
これは大きいのです。
結局、介護無しで病室でも筋トレの本を読みながら・・・
『治るために頑張る。』
そう言って、最後まで希望を持ち続ける事ができました。
実は一番伝えたい事はこれ

【思い込みはないか?】源泉かけ流し温泉の湯治の世界を知ると、お医者さまの意見が全てではないことを知りました。
温泉って、こんなものだと思っていたけど、奇跡を起こせる力がある現実もある。
自分の大事にしている言葉に【答えは一つではない】があります。
源泉かけ流し温泉だけでなく、全ての物事に思い込みはないか?
そう思うだけでも、大きく違ってきます。
なんなら、自分自身に目を向けてみたり・・・
自分をこんなものと思っていないか?
これが・・・
源泉かけ流し温泉の温泉の素晴らしさを伝えて、世界を元気にする自分の志となります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。♨