![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21584949/rectangle_large_type_2_a79e4117c2d1b2fc3e4bdf36934325f7.jpg?width=1200)
無関心から飛び出そう
年を重ねるにつれて知らず知らずのうちに自分の中に常識や正義が出来上がる。
世界のいろんな国を歩いてみると、その常識は狭い範囲の話だと気づく。狭いだけならいいけど知らないうちに日本での生活が誰かに犠牲を強いてることもあったりすることに気づく。
世界中の国が今同じ話題で持ちきりなのは世界が繋がってることを思い出させてくれるかもしれない。日本の部分最適ばかり求めても全部繋がってるんだから結局最後は自分たちの生活に跳ね返ってくる。もちろん将来世代にも。
今の日本は効率を求めてとにかく分断だらけ。目先に意識が集中するような仕組みに溢れている。無関心から抜け出して、いい地球に繋がることは何か。そこを考えて動くには、できるだけ多様な人と会って対話することからしか始まらないと思う。
昨日の藤原ひろのぶさんのお話を聞いていて、世界を旅するのは最高の学びだなと改めて感じた。自分の目的だけでしか人と会わないのは自分のフィルターでジャッジしてしまう可能性が大いにあるので、これからもいろんな場所で偶然の出逢いを楽しみたい^^