幼稚園・保育園でのダンスお役立ち情報 衣装編
もうすぐ生活発表会の幼稚園・保育園・こども園も多いのではないでしょうか?
先生方は衣装の制作に追われていらっしゃるでしょう!
発表会には可愛く出してあげたい!
でもこどもたちが着にくかったり、着ることを嫌がっては困るし・・・そしてそんなにお金をかけるわけにもいかない・・・
などなど悩みはたくさんありますよね。
すごくよくわかります。
そこでPETIPAからとっても可愛い衣装の提案です。
PETIPAは何年前まではダンススタジオとして大勢の小さいこどもたちを教えていました。
発表会もたくさんしましたので、その時の衣装の中で、特に好評だったのが・・・これです!
春の場面に、と考えて作りました。
スカートにお花がたくさん!!
まるで舞台がお花畑のようになりました。
でもこのお花、実は紙でできているのですよ!
園でよく作っている紙のお花です!
ご覧ください。
遠くから見るととても紙のお花とは思えませんが実際は紙のお花です。
あまりに可愛くてこどもたちもテンションアップでした。
作る時のちょっとしたコツです。
紙を折って一枚ずつ開いてからスカートにつけるのではありません。
紙をパタパタと折って、真ん中をくくります。
そうすると棒状になりますね。
その状態で中心のくくった部分をスカートに縫い付けます。
つまりスカートには紙を折ったままの細い状態でくっついているわけです。
そして・・・発表会当日!お花を開きます!!
注意することは、日頃の練習の時からお花を開かないことです。
すでにお花を開いて練習していると、本番にはペシャンコのお花になってしまいます。
本番前の最後の練習の時には、スカートには開かないまま(紙を細く折ったままです。)縫い付けて、そのまま練習します。
お花を開くのは・・・発表会当日!(時間がなければその前日に)
当日のこどもたちのテンションはMAXです!!
ボリュームもでてこどもたちは一気に喜びますよ。
衣装が引き立つもう一つのコツは色合いです。
こどもが喜ぶから、と言って一人一人にいろんな色のお花をつけるよりは、ピンクのスカートにピンクのお花、ブルーのスカートにはブルーのお花・・・と一人一色にします。
写真のようにスカートを薄めの色にしてお花を濃い目の色合いにするとグラデーションになってよりボリューム感も出ます。
そして舞台全体を見た時にとてもセンスがよく、かえって一人一人が目立って見えます。
もちろん今まで使っていたワンピースをリフォームしても感じが変わっていいと思いますよ。
もう一つの利点は、お花をつけることによって重さが加わり、動いたり回ったりした時に綺麗にスカートが開いてなびきます!
これはダンスをする上ではとても効果的です。
これならお金をかけないでもOK。
先生はいつものお花を作るだけであまり手間もかかりません。
ぜひ生活発表会や音楽会などの可愛い場面で使ってみてください!!
応用編!お花をリボンに変えても可愛い!
スカートに「お花」を・・・・リボンにしてみました。
あえて黒のシンプルなワンピースにカラフルな色のちょうちょむすびにしたリボンをつけてみました。
これも可愛いですよ!
幼稚園・保育園・こども園の先生、ぜひ参考にしてみてくださいね!!
幼稚園・保育園・こども園の先生向けホームページはこちらです。
⬇︎
https://petipa-hoikukensyuu.com/
園での劇のことはPETIPAの脚本家であり、ダンス講師のまみっちのページをご覧くださいね。
⬇︎
https://note.com/petipa_mamicchi