憧れの先生は透明人間?!
エドカフェ No.14 「いい先生って?」(良い教師の本質観取)
With 苫野一徳さん&木村泰子さん
目の前の子どもをよ〜く見て!
いい先生って・・・?
子どもがどうなったらいい先生って言える?
子どもが育っている事実が出てこないのが現状。
3年間で1000人超える子どもの自死。
不登校いじめ過去最多。
今こういう事実が突きつけられている。
主体的な子どもが育っていない証拠では?
主体的に行動してたらどんなことがあっても人のせいにしないで自分でやり直していく。
やらされているからつぶれてしまう。
廊下の右側を歩く子は主体的?
廊下は右側を歩きましょう?右側を歩く子グッド?
いや、右側を歩いている子をつくってたらあかんやろ。
大空小には右も左もわからない重度の知的障害のある子が何人もいる。右側歩く学校じゃ、そういう子に支援担当をつけなきゃ!となる。オールフリーの学校で、みんなが自由に行動できない学校現場をつくってて、どうやって誰もが安心できる社会をつくる大人になれる?
以前は自ら右側を歩く子が自主的な子として評価されてた。
でも主体的な子になるには?
大空小では全員が納得できないルールはつくれない。右左わからない子にもわかるルールでなきゃ。脳に障害がある多動で重度の障害のある子がいっぱいいてみんなひとりで行動していたけど、9年間廊下でぶつかって怪我した子はゼロだった。
他の学校では「右側歩きなさい!」というルールを守れ守れといくら指導しても、しょっちゅう怪我人が出る。救急車呼ぶこともある。
大空小の子は自分が考えて行動してる。
教育がすばらしいんじゃない。
「何で右歩くの?」
「ぶつからないように。」
「じゃぶつからないように歩こう」でよくない?
これだけのこと。
あとはひとりひとりどうしたらぶつからないか考えて行動する。
主体性を引き出すには先生を消す?
先生が教材研究して「どうしたらわからない子がわかるようになるか?」ってやっていたら、いつまでも子どもは主体的に学べるようにはならない。
そもそも子どものどういう姿を主体的っていうの?
授業がいやになった子が教室から飛び出した。それを校長に見られた。どう思う?この子の姿を主体的って見れる?
その子を集中させる授業ができない自分が力不足と思ってしまう。
でもひとりで30人にわかる授業をするなんて、そんなの不可能。
誰一人取り残さない授業を教員の能力高めたらできる?できるわけない。いじめ・不登校・学力向上・・・これすべて教員の資質能力を高めたらなんとかなるって思ってやっていたら教員の首は閉まる一方。
人の力を借りる。環境を整える。
まず先生たちがこういうことを学ぶ場がもっともっと増えたら・・・
捨てる言葉を明確にすると大事なものが見えてくる。
学校現場から「先生」という二文字を断捨離したら?
先生と呼ばれなくて先生ができますか?
学級経営という言葉をもちながらチーム力を高めるって違和感がないですか?
大空小で9年間みんなと対話しながら実践する中で、実は憧れの教師像がみつかった。みんなびっくりするかもしれないけど。
それは「透明人間」
「よし、明日から透明人間になろう!」でも・・・
「今日は透明人間成功したよ」って言えた日は1日もなかった。
「あかん!現れすぎてた!」
「見えてるで!」「見えすぎ!」「暑苦しい!」
そんな日ばかりだった。
透明人間になれたら最高!
でも教師っていう垢はなかなかとれない。
電車に乗っていても、道を歩いていても、すぐバレる。 ಠ_ಠ