
気がついたら私も"信頼の繋がり"で入社してました。
初めまして!
2021年11月1日よりセールスとしてYOUTRUSTにジョインした平野由麻(ゆまま)と申します!
社会人5年目で2回目の転職となった経緯やこれからのことについてお話しするので、少しでも見ていただけたら嬉しいです。
新卒入社からこれまで
新卒でSMBC日興証券株式会社に入社し、2年半個人営業をしてました。
1社目に関しては以前noteを書いているので、こちらを参照していただけると幸いです。
2社目でやっていたこと
BtoBマッチングサービス「アイミツ」を運営する株式会社ユニラボに入社し、初めての法人営業を経験しました。
具体的にはユーザーさんを増やす新規営業を行っていたのですが、ユニラボにいた2年間では「チームで働く」ということを学びました。
入社約半年で未曾有のコロナウィルスにより初めてのリモートワークを経験し、チーム内でのコミュニケーションがうまくいかないことが多々ありました。
「仕事は楽しくあれ」スタンスなのですが、リモートになり自分のペースで仕事は出来るもののなぜかうまく行かず。
「きっとみんなは仕事サクサク出来てるんだろうな…楽しく働きたいな…」とモヤモヤしながら周りに相談してみたら、意外と同じ思いのメンバーが多く。
当たり前かもしれないですが、思ったことを言葉にして発信することってチームで働く上で重要なんだなと気がつきました。
最終出社日にチームで撮った写真。ありがとう〜〜〜!!!
転職のきっかけ
私はいわゆる「転職潜在層」でした。
いつかはするんだろうな〜と思いながらとりあえず様々な媒体に登録し、スカウトをいただいて何社かカジュアル面談をしましたがビビッとくるサービスはなく、ほとんど面接へは進みませんでした。
そんな中、Twitter経由で現在同じセールスとして活動している西木(けんたろーさん)からDMがありました。
ユニラボ時代に一緒に働いていた門野(かどまいさん)の名前があったこともあり、ちょっと聞いてみようかな?程度にカジュアル面談設定したのが始まりでした。
人材業界の違和感
初めての転職では何もわからず大手転職サイトに登録、大量に来るスカウトに「お、こんなにメッセージが!自分って需要あるんだ!」と勘違いしていました。
情報格差まではいかずとも、100%フェアとは言い難い転職市場の実情を転職後に知りました。
エージェントフィーというものの存在を知ったのも転職後の話です。
そんな市場をテコ入れをしているYOUTRUSTというサービスにとても魅力を感じました。
入社の決め手
残りの20代、30代を共に過ごしたい会社、サービス、人だったからです。
ユニラボでは私が所属していた2年間で社員数は約50人→100人と倍になり、組織の成長を体感してきました。
セールスメンバーも増え、新卒もどんどん活躍していくチームになり、ありがたいことに私しかできないことがなくなってきたな、と思う機会が増えました。全員がしっかりと結果を残せるセールスチームになったと思います。
ちょうどそのタイミングでお声がけをいただき自分のキャリアを見つめ直し、残りの20代、これからの30代をスピード感を持って駆け抜けたいと思うようになりました。
YOUTRUSTは、なんとなく名前は知っていましたが、正直どんなサービスかは全く知りませんでしたが、転職後に感じていた違和感を払拭できるサービスと知り、興味を持ちました。
話を聞いているうちにサービスやユートラメンバーをどんどん好きになり、あれよあれよという間に内定をいただき、即入社を決めました。
最終面接では、代表岩﨑(イワヤンさん)に人生観や女性としてのキャリアについてお話しいただき、完全にファンになったのも決め手です。笑
YOUTRUSTと私のこれから
セールスとして、ずっと愛されるサービスにしていきたいなと思ってます。中学生の頃から中毒のようにあらゆるSNSを経験し、流行り廃りを目の当たりにしてきました。
その中で一番続いてるのがTwitter(10年)なのですが、10年にとどまらず、何十年、何百年と使っていただいて、皆さんのスマホのドック部分にあるアプリがYOUTRUSTなのが当たり前の世界になったら嬉しいです。
採用も積極募集中です!!!
まだご登録されてない方はぜひこちらからサクッと登録して覗いてみてください!
一緒に愛されるサービスを作っていきたい!という方はぜひこちらからご応募ください!