![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172344808/rectangle_large_type_2_9b1d8553316cce55880c0f1b3e227833.png?width=1200)
あなたと話すために【2025/1/30】
昨年末から、英語の勉強を続けている。このことは、以前にもnoteで触れたことがあったはずだ。英語、特に英会話のスキルを高めることを目的に、アプリなどを活用した学習に日々励んでいる。
そもそも、なぜ英語を勉強しているのか。一番の理由は、話したい人がいるからだ。かつて、英語を習っていた外国出身の先生。彼女と「英語」で(日本語を使わずに)コミュニケーションを取りたいからに他ならない。
自分の英語力をあくまで主観的に評するならば、低くもないが、高くもないといったところだろう。かなり小さい頃から、ネイティブの英語に触れてきたおかげもあって、英語の発音やリーディングにはある程度自身がある。それに、中高での教科としての「英語」は好きで、そこそこ勉強時間を割いていたから、それなりの文法知識も持ち合わせていると思う。でも、英会話には、英語を使ってコミュニケーションを取ることには苦手意識があって。それで今、必死に勉強しているってわけ。
自分の学習意欲を高いまま維持するため、すでに先生と会う約束を取り付けた。日時も場所も決まっている。このやり方が功を奏したのか、1ヵ月以上継続して学習ができている。このひと月、1日たりとも英語を声に出して読まなかったことはない。以前と比べると、英語の質問に応答するまでの間隔が短くなってきたように思う。まあ気のせいかもしれないが。
最後に彼女と会ったのは、中学3年か高校1年の頃だったと記憶している。ということは、あれから早6年近くが過ぎたわけだ。相手がどう変わっているのか。相手が自分をどう見るのか。そして、自分のスピーキング力は高まるのか。不安なことはあるけれど、まだ時間はある。直接顔を合わせる約束の日まで、勉強を続けていく。
最後に、イベントの紹介をしておく。来月8日の10時から、自分が代表を務める団体で「大学生を対象とした交流会」を実施する。興味のある方はぜひご参加ください!!
\#横須賀 でイベントをします/
— 佑真 ーYumaー (@Yuma2Akita) January 30, 2025
8(土)10時より #神奈川県立保健福祉大学 にて【大学生対象の交流会】を開催します🚩
集まった参加者とのカレー🍛作りを通して、学校やサークル、団体を超えた同世代との繋がりを作ってみませんか??
興味のある個人・団体は〈下に続く……〉 https://t.co/Aaqqpp702g pic.twitter.com/Xj4JkU4Kju