![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57216168/rectangle_large_type_2_d2367981bd3dc7ada15e2e575dd62f81.jpg?width=1200)
動物動画を1時間以上見続ける猫
昨晩、寝る前に動物動画をテレビで付けたら、猫が夢中になってしまいました。夜中の11時を過ぎていたので、0時回っても見てました。テレビを付けっぱなしにするわけにもいかないので、猫が水飲みに行ったタイミングでテレビを消しました。
最初はソファで見てましたが、どんどん前に。
名前を出していいのかわからないので、とりあえず、うちの猫の好きなYouTubeの動画はグレートピレニーズという大きな犬の出てくる動画だということを書いておきます。もう私は毎日少しずつ見ているので内容知っているんですが、猫が延々と夢中で見るので別の動画に替えることもできませんでした。今日も動物動画を見せていますが、途中で飽きて寝るように猫動画にしました。猫だと途中で見るのを止めたりします。何か気に入らないシーンとかがあるようです。少なくとも、猫がご飯の前で”マテ”をしているのを見るのが嫌なようです。賢いから教えたいなあと子猫の頃から見せているのですが、嫌そうだからやめておくかと断念しております。
多分、うちの猫は、子猫の時は犬になりたかったのだと思います。庭の野良子猫の時代にはお隣の家のゴールデンレトリバーによく会いに行って吠えられていたようです。猫だからからかって遊んでいるのだろうと思っていましたが(その頃ご飯はヤモリとか虫を食べているのを見ました)、もしかしたら、友達になりたかったのかもしれません。
犬のようにうまく歩いてはくれませんが、犬の散歩動画を何度か見ているおかげか、リードを付けたら歩かなければいけないということを理解しているようです。ただ、そんな歩きたい気分じゃないことが多いみたいで、ほぼ木陰で日向ぼっこしたがります。木登りもしたいようですが、幸いなことに田舎の公園の木は猫が上るには大きすぎて届くところに幹がありません。いつも残念そうに木を見上げるばかりです。
それにしても、昨日は長々動画を見ていました。今も10分以上見ています。しょうがないのでピアノの動画に替えたら、目を閉じました。ずっと見させていたら、目に悪そうです。
猫は飽きっぽいと思っていたのですが、なかなかどうしてこんなに長く一つのことを続けるものなのでしょうか。以前、猫がどれくらい遊び続けるのか時間を測ろうとしたら、1時間半も経ったのでこちらが疲れてボール遊びをやめたということを書きました。猫はじっとしたままボールを蹴り返せばよいだけですが、人間はそのボールを探して拾ってこなければならないので人間の方がずっと疲れます。それにしたって、2時間弱、飽きるってことを知らないんだろうかと思いました。
しょっちゅう見せているわけではないからかもしれませんが、グレートピレニーズの動画ももう子猫の時から1年も見ています。もはや、ファンです。でも、実際に合わせたら怖がって固まってしまうことは容易に想像できます。いまだにたまにテレビの裏に回って「どうやってこの犬はこの箱の中で動いているの?」と調べようとすることがありますが、実際にはいないことがわかりきっているから大胆に調べられるのだと思います。
そもそもうちの猫は自然を眺めるのが好きです。ネットで調べたら家猫が「カカカカ」「ケケケケ」と鳥を見て言っているときは、狩の気分を楽しんでいるのだということが書かれていました。でも、私はそれだけではないのではないかと思います。以前シロハラという鳥が冬に窓辺に来ていた時は、よくそうやって鳴いていましたが、今はほとんど鳴かなくなりました。数週間前に久しぶりに鳴いているなと思ったら、スズメが網戸に激突してきました。猫の鳴き声に呼び寄せられたのではないかというのは、私の考えすぎでしょうか。そもそもあのシロハラも、シロハラが来るから猫が鳴いていたのではなく、シロハラが好きな猫が「カカカカ」と鳥の鳴き声を真似て呼び寄せていたような気がするのです。
真似してみたら、地面で砂遊びするのも散歩も歯磨きも空中を飛ぶのもそんなに楽しくはないんだけれど、他の動物がやっているのを見ると不思議に楽しそうにみえるんじゃないでしょうか。人間の私も、習性とは言え、猫が毛づくろいしていたりひっくり返って寝ていたりするのを見ると、楽しそうだなあと思って真似したくなります。今日は洗ったので猫みたいに猫に顔を寄せてくんくん匂いを嗅いでみたら、洗った方がいつもより獣臭かったです。毛はふわふわで、猫も気持ちよさそうなのに、臭い・・・。謎です。猫もいつも人間の匂いをかぎながら、今日はくさいな、くさくないなとか思っているんでしょうか。思われていたら、ちょっと嫌です。
子どもだったためか、秋田犬と雑種犬(中型)を飼っていたときには、1時間も一緒に遊んだという覚えがありません。私が飽きるよりも前に、ボールなどの玩具を犬が抱え込んで途中で遊んでくれなくなっていた気がします。散歩を1時間以上したことはありますが、犬の時に今飼っている猫みたいに飽きずにいつまでもやり続けるなと思ったことはありませんでした。
テレビで犬がマテをいつまでできるかという番組をみたことがありますが、うちの猫にマテを教えたら(多分今なら教えようとすればできそう)、元々ご飯に執着心がないので、待っている間に諦めて寝ちゃうと思います。そして起きても待たされたら、それでも待つという気もします。痩せる・・・。
もう死んでしまっているので比べられませんが、うちの秋田犬たちと猫ならマテ勝負は明らかに猫が勝ちそうです。ご飯大好きだったので、そんなに待たされたら犬は怒ったかキレて脱走を企てただろうと思います。雌でしたが、秋田犬はそれでも十分力が強く知恵もあり根性もあるので、弱いリードであればかみきりました。最後は縄みたいな太いやつをかけて太い針金リールを柿の木と柿木の間に張り、走り回れるようにして脱走したい気持ちを防いでいました。そういえば、猫と同じように木陰が大好きでしたね。死ぬときは玄関で看取ろうとしたのですが、外で飼っていたため家にいたがらず、木陰で静かに逝ってしまいました。もう一匹の雑種犬は私が大学生の時に亡くなったので様子は見られませんでしたが、やはり家に入らなかったので、蔵の中でいつの間にか逝ってしまったそうでした。
猫と犬。違う生き物ではありますが、今飼っている猫がかつての秋田犬たちに比べて弱いとは思えません。多分、最後は同じくらいかそれ以上の我慢強さで静かに去って行くのだろうと思います。私も見習わなければなりません。
いいなと思ったら応援しよう!
![猫様とごはん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137760321/profile_7a442d0443f8ef224a73f6f133d62195.png?width=600&crop=1:1,smart)