![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143100673/rectangle_large_type_2_35e9ca98807b3a0a8e0248f22d739199.png?width=1200)
Photo by
living_atelier
二十四節気「芒種」
皆さん、こんにちは!
地域を知りたい~!が発端で、好奇心旺盛にアンテナを高く張り巡らして、いつも動き回っている回遊魚の【まゆゆ~!】です。
二十四節気
二十四節気とは、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものを言います。
今日から「芒種」
本日6/5から、二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」に入ります。
「夏至」の一つ前の二十四節気。梅雨入りとなることが多い時季です。
また、芒種は、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃でもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1717598852198-yiQAfEPcWs.jpg)
3日前に撮影した我が家のあじさい。
まだ色が無いのですが、今日見たら、あっという間に青色~!
梅雨入り間近をあじさいを見て感じています。
雨の季節は憂鬱になりやすいですが、あじさいを愛でて気分アップしていきたいですね。(^_-)-☆
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆゆ~!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121900098/profile_52b2183494bbfd1f96353f10e26ad022.jpg?width=600&crop=1:1,smart)