![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51648430/rectangle_large_type_2_34e05ea39c8b04cc8111825b5adb26be.png?width=1200)
Photo by
endlessjourney99
家のごはん
朝ごはんはキムチ納豆ごはんにゴマをかけて、前日の味噌汁と食べるのが最近の私。+全員共通の卵料理なにか。
子供たちも夜は必ず味噌汁を食べているせいか、三人とも去年は皆勤賞だった。毎朝の緑茶かな。なんだろ。
面倒だし、ごはんに具沢山味噌汁とどーんとおかず一品の時も多々あるし、足りない人は納豆でもだしてくださいと常備している。
かえって即米セットして、基本的に45分くらいでできる範囲で調理終了。みんななんとか健康だから、内容的には割といい感じなんだろう。多分。
ごはんに気を付け始めると、お弁当買ってきたり、飲み会とかのあとのお腹の疲れっぷりが結構きつい。寝起きからなんとなく重いし、むくみもあるし、子供たちの便通問題も。
忙しい時代はそれができなくてやきもきしてたけど、それができてるとできないときの反動。結局ないものねだりだけど、これが子供たちの将来の家で食べてたごはんとして認識されていくと思うと、なかなか緊張感がある。
ここは作物が育ちやすいから、おいしい米とこれからの季節は旦那実家の野菜で回っていく。たけのこご飯や間引きのほうれん草と小松菜調理が始まった。季節のごはんを食べられるのは幸せなことですなー。
長男はおいしければ必ずおいしかったと言ってくれるので、それを励みに今日もがんばるのである。
連休もあけるし、そろそろホップも届くかな。