年末年始
食養おせち作り
白砂糖、メープル、甘酒など使わない、甘味はほとんど味醂のみ。
しっかりと。
作った物
食養おせち…黒豆、炒めなます、かぶの紅白漬け、栗きんとん、昆布巻き、牡蠣の佃煮、お煮しめ(人参、大根、蒟蒻、椎茸、牛蒡、蓮根、里芋、高野豆腐)金柑の塩煮
ハレの日…だし巻き卵,錦卵、さわらの酒粕焼き、角煮
12月29日
神社参り
年末に必ずする。
今年一年のお礼参り。
帰りは毎年恒例のうどん屋さんでランチ。
帰ってきて、おせち作り。
12月30日
餅つき
30日にした。
こんなに天気の良い餅つき日は初めて。
朝の7時から火をこしして、お米を蒸す。
今回は白餅、雑穀餅、3分付き餅をついた。
一回餅つくだけで、息切れ…
運動不足を感じる。
子供達と一緒に丸めたので、形はいびつだが、つきたてのお餅は美味しい😋。
ランチはおろし餅。
この日も、餅つき後はおせち作りの続き。
しめ縄作り
今年はしめ縄飾るの悩んだけど、収穫したお米の藁がたくさんあるので、作ってみた。
楽しくて、色々な縄編みやってみたい。
12月31日
おせち作り、年越し蕎麦とよもぎ煮出し
家族は掃除
義父の手打ちのそばを湯がいて、おろし蕎麦を頂く。
おせちも無事におわり、台所掃除もできた。
よもぎを煮出しながら、明日のおせちどんな風に詰めようか色々と調べる。
頭の中はおせち…
よもぎはお風呂に入れて、家族の今年に汚れを落とそうと。
結局紅白は最後まで見れず
1月1日
おせち楽しみすぎて、早く起きる。
詰めるの苦手だけど、頑張った。
子供のリクエスト
肉まん、キムパ
大人用は天然フグ鍋
肉まんは皮から手作りした。
初めて作ったわりには美味しかった。形はまだまだ勉強中だな…
フグ鍋は手作りポン酢が大活躍!
やりたい事が出来て、ほっとした年末年始。
やっと休まるのは、正月終わりの三連休かな。
三連休のんびり過ごしたいです。
地震の影響で、予定がキャンセルになり、ゆっくり家で過ごします。
地震により被災された皆様
心よりお見舞い申し上げます。
少しでも早く平穏な日々が訪れますように。