![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93727000/rectangle_large_type_2_691b0a4df017c2c10636db4eddd808ff.png?width=1200)
Photo by
noranekopochi
体調管理のコツ〜心理士の観点から
カウンセラーをしていると、ご自身の疲れなど、ちょっとしたコンディションの変化に気付くのが不得手な方が案外多いです。特に男性。女性は月のサイクルがあるからか、わりと日々のコンディションにアンテナを張ってます。
ちょっとしたコンディションの変化に気づけると何が良いかって、早めに休息を取るなどの対応が取れること。無理しすぎることがないこと。
ご自身の状態に気付けず、倒れそう、場合によっては倒れてから自分の限界を超えてたことに気付く方がいます。
師走ですが、無理し過ぎてませんか?
体調がすごく悪化する前に、なんらかの予兆が起きてるはずです。ご自身の場合、その予兆がなんなのか、日々の細かな健康記録などを付けて把握されると、本格的な不調に入る前に立て直すことができるようになります。
予兆に気付いたら、睡眠を第一優先に。とにかく寝ましょう!
この記事が気に入ってくださった方は、よろしければスキを押してください。