見出し画像

偏愛note 〜サービス/会社編〜

#わたしが応援する会社 そのお題があった時、その募集期間に、4社さんについて描いている。どれだけ描いているんだろう。苦笑

2020年4月24日、既にこのお題は終了しているけれど、色々とお世話になった会社さんがいて、お礼をお伝えしたく、似たようなテーマでnoteを描いている。だったら、自分で1冊の本にまとめるように、1つのnoteでまとめたいと思ったのだ。

わたしはよく、転職相談をうけることが多い。そんな時に、こんな会社さんもあるよ〜と、自分のnoteを伝えることも増えてきた。もし興味があれば、中の人を紹介するよ〜と。笑

...わたしは誰なんでしょうかね。笑 

働いている中の人が好きだと、その方々が生み出すサービスや会社さんが好きになってしまう...そんな単純な生き物です。

それでは、まとめていきますね。

株式会社cotree さん

株式会社PR Table さん

cotree さんと PR Table さんのプレスリリース日が重なり合い、音楽文脈で少しだけ共鳴している気がしたので、誠に勝手ながら2社さんについて描いたnote

株式会社bosyu さん

note株式会社 さん

今描いている1社さんについて描き終わったらこちらにも挿入する予定です。どこまでこのシリーズが続くのか、自分でも楽しみです。笑

そして今noteでまとめた後に、マガジンでまとめるのもよかったなぁ〜と思いました。笑 

ただ、偏愛noteを描いている想いなども綴りたかったので、一旦こちらで進めてみます。笑 

TOPの写真は2018年12月26日、前職の送別会を開いていただいた際、感謝を込めて部署の方全員に、一言お手紙を描いたお写真。

その方を想い浮かべて、勝手ながらキャッチコピーをつけて、一言メッセージをそえて、便箋もなるべくその人それぞれの印象にそえるように選んだのも良い思い出です。

お礼を伝えすること

これは本当に無意識ですが、すごく好きみたいです。

これまではクローズドなお手紙で届けていましたが、いつしか note のサービスが好きになり、note でお礼をお伝えする機会が増えてきました。

いいなと思ったら応援しよう!

yuko
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。みなさんからの感想やコメントを頂けると、とてもとても嬉しいです。 Twitterでシェアしていただいいた場合は、なるべくコメントなども見たいと想っています。サポートやコメントやシェアなどが、自分の創作活動の励みになっています。