認知症の母がキレた!
みなさんこんばんは。
今日は先ほどの話をします。
夕食時テレビを観ながらにこやかにご飯を食べていました。
食べ終えて、キッチンで片付けをしている途中、
ふとテレビの方に行き、また戻ってきて、
「テレビの人が、昔転んだ事を笑ってる」と言い始めました。
はいそうです、被害妄想が発生しました。
父は最初は「言ってないよ」と優しく諭していたのですが、
母は「違う!言ってる!」の一点張り。
父もイライラしてきて
口論に。
母は「もういい!」とキッチンから離れました。
私はその時仕事をしてて席を外していてなんか始まったと思ったので、どうした?と聞きに行くと、
また「テレビの人がお母さんが昔転んだ時の事を笑ってる」と言い始めました。
いつもならここで私が「違うよ」と言えば
そうなの?と落ち着くところなんですが、
今日はキレた。
私が諭しても「もういい!」の一点張り。
しょうがないから
「テレビ消したよ」と言ったら、
ようやくしぶしぶソファに座りました。
が…
また同じ事の繰り返しが始まった。
今度は「もういい!寝る!」と言って寝室に入っていきました。
今までこんなに続いた事はなく、
今日は激しかった。
もともと大人しい母がキレた。
間違いなく認知症は進んでいる。
認知症ってほんとに恐ろしい。
人格がほんとに変わってしまう。
ちょうど明日包括センターの担当の方が来るので報告します。
と、書いてると途中、トイレに入った母から聞こえた言葉…
「人が違うって言ってるのに…
⚪︎⭐︎△……」
独り言の愚痴をブツブツ言ってます。
今後の対応を変えていかなければ…
と思いました。
よく、否定はしない事。
と言いますが、これってウルトラマン並みに3分毎くらいに被害妄想言われてると
疲れてきて、諭したくなってくるものなんです。
けっこうしんどい…。
認知症の介護、少しでも理解してもらえると嬉しいです。