見出し画像

#19「ちょっとだけ先輩ママの魔法の話〜子どもの体幹の話〜」

みなさんこんにちは^^
「ちょっとだけ先輩ママの魔法の言葉」にご来訪ありがとうございます!
保育士をしながら2人の男の子育児真っ最中のおおとも ゆうこです。
このnoteを通じて私が伝えたいことはコチラから
↓↓↓

今週のnoteテーマは「子どもの体幹」についてお話ししたいとおもいます。
体幹は人の体にとっても大事!!子どもたちもそうですが自分の体幹も改めて見直す良いきっかけになるとおもい、今週はこのテーマにしました。

体の幹=体幹


体幹とは?

子どもの体幹とは、頭や四肢を除いた胴体部分のことで、背中や腰回りも含みます。
体幹には腹筋や背筋などの筋肉があり、身体を動かすときはまず体幹にくっ付いているこれらの筋肉が動き、それに連動して手足の筋肉が動いていきます。

体幹が弱いとどうなるの?

体幹が弱い子どもの場合、持久力が低く、運動や体操をするとすぐに疲れてしまいます。
そのため、「運動、体操=疲れること」と認識してしまい、運動に対する楽しみが減ってしまいます。 また、まっすぐ走るのが難しかったり、階段が嫌、頻繁に転ぶといったことも見られます。

よく「姿勢が悪い」と大人が注意する場面を見かけますが、あれは単に姿勢が悪い見た目を注意しているわけではなく。姿勢が悪いということはいい姿勢を保てる筋力がついていないということ。
いい姿勢を保てる筋力がないと、ずっと座っていられなかたり、座ってても体がフラフラと動いてしまいます。

ただ、家にいるだけならどんな座り方だろうが構わないかもしれませんが、この「座れない」と、いうのは小学生になった時に大いに影響してきます。
小学校の授業は地域にもよりますが1時間の授業が大体45分。
その間ずーっと座り、なおかつ授業を聞きながら黒板の文字を書く。
当然、座れない子たちは15分もたてばなんだか体がソワソワとしてきて同じ姿勢を保つのが難しくなってきます。
そうするとどうなるか?

集中力がなくなります。

体幹=集中力です。

体幹の順番

赤ちゃんは産まれて、寝返りをして、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ち、1人歩きの順番で成長していきます。
大人はついつい歩けたらゴールかのようにおもいがちですが、この1つ1つの動きが体幹と大きく関わってくるのです。

よく見かけるのは、口が常に開きっぱなしでよだれがダラダラと流れている子。
こんな子はハイハイをしっかりおこなってこなかった事が多いです。
ハイハイは腕の力と合わせて顎の力も養われます。しっかりハイハイすることで口が閉じて鼻呼吸へと成長できます。
ハイハイって大人になってからやると地味に疲れますよね^^;
そのくらいの運動量をあの小さい体で毎日行っている赤ちゃんの本能って本当にすごいなと感心してしまいます。

体幹にいい遊び

・ボール遊び:投げる・キャッチする動作が体幹を強くします。

・けんけんぱ:地面に書いた丸に合わせて、丸の中を片足で飛んだり、両足で着地したりする昔懐かしい遊びです。

・どんじゃんけんぽ:長い1本の線上の端と端から同時にスタートしてバランスを取りながら歩き、ぶつかったらじゃんけんをします。負けたほうはまたスタートに戻り歩き直すというゲームです。

余談ですが、離乳食が始まると子供専用のテーブルチェアーやハイチェアーなどを使用すると思いますが、注意し てほしいことがあります。 子どもの足がブラブラ空中に浮いた状態になっていませんか?足が宙に浮いた状態だ と、足をブラブラさせたり、食事に集中できずに咀嚼回数が少なくなり、食事量が減って しまう事もよくあるのです。多くのテーブルチェアーやハイチェアーには足場がついていませ んので、足場がついてあるものを購入するか、何か適当な台などを足場にして、しっかりと地についた状態で食事をすることが大切になります。 


いかがでしたか?

「体幹」という言葉はよく耳にしますが、人にとってこんなにも影響のあることだとはおもいませんでしたよね?
体幹を鍛えれば集中力も高まり、運動神経もグーンと伸びます!
そうすることで子ども達の自信にもつながり良いことだらけです^^
是非、遊びの中で体幹を意識した遊びを取り入れてみてください。


今週もお疲れ様でした^^

絵本の他に「楽天ルーム」にて絵本や育児本(その他も笑)を載せています。
お時間ある時にご覧いただければと思います^^
↓↓↓


今回の記事を読んでいただいた方、ちょっとでも興味を持っていただいた方、ここで出会えた縁を大切に大切に育てていきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!

おおとも ゆうこ
この記事が少しでも参考になったら、チップ(¥100)で応援してください!よろしくお願いします♡