見出し画像

現役保育士が教える「子どもに本の読み癖をつける方法」

みなさんこんにちは^^
「ちょっとだけ先輩ママの魔法の言葉」にご来訪ありがとうございます!
保育士をしながら2人の男の子育児真っ最中のおおともゆうこです。
このnoteを通じて私が伝えたいことはコチラから
↓↓↓

1月も最後の記事となりました。
昨日のつぶやきでもお伝えしましたが、こちらでもお知らせさせてください。

「ちょっとだけ先輩ママの魔法の言葉」を始めてまもなく1年が経とうとしています^^
嬉しいことにたくさんの読者の方に読んでいただき、励みになると共に、私の記事で子育てのお手伝いができていることにも嬉しく思っております。

ありがとうございます^^

私の更新は主に毎週金曜日!このスタイルは変わらずで、
毎月最初の投稿はその月おすすめの絵本を紹介しています。
なぜ毎月絵本を紹介しているかというと、
親子の読み聞かせの時間が子どもの心の育ちにとても大切だと強く感じるからです。

詳しくは#8「絵本の話」で記事にしましたので、良かったら見に来てください☆
↓↓↓

それに加えて新たに、毎月最後の投稿では有料にはなってしまいますが、
有料だからこその一歩踏み込んだ情報をお伝えしていければと思い今月から更新スタイルに少しだけ変更があります。

今後も
「ちょっとだけ先輩ママの魔法の言葉」をよろしくお願いいたします^^☆



さて、今週のテーマは
「子どもに本の読み癖をつける方法」を現役保育士の私からお伝えします!!

本を読む子って昔からなんとなく知的なイメージがありますよね!
親としても、出来るだけたくさんの本を読みそして触れてほしい!!
そんな期待をついついしてしまいがち。

けれど現実は・・・。

良かれと思って買ってきた文庫本や参考図書に手を伸ばしてくれることもなく、気づけば本棚の奥の方へ・・・。

そんなことにならない為にも
「本が好き!」「本って面白い!!」って思ってくれるように1つひとつステップを踏みながら子どもたちの楽しいに近づける方法をお伝えします。

子どもに本の読み癖をつける方法

ここから先は

2,651字
この記事のみ ¥ 500

この記事が参加している募集

この記事が少しでも参考になったら、チップ(¥100)で応援してください!よろしくお願いします♡