マガジンのカバー画像

ファシリテーターの場を見る視点、スキルを学ぶマガジン

26
ファシリテーター向けに書いた記事をまとめています。 私が普段、対話の場をひらく時に見ている視点、考えていること、スキルアップのためにしていることなどを書いています。 ワークショッ…
運営しているクリエイター

#ダイアログ

オンラインの場こそ "心理的契約" を意識せよ。  私が勝手に「録画ボタン」を押されているイベントに二度と参加しない理由

最近、オンラインのイベント・ワークショップが一気に増えています。私自身も主催しますし、参加もしている方だと思うのですが、オンラインのイベントで「期待通り(もしくはそれ以上)だった!」というケースって少ないなぁと感じています。 それは、オンラインの方が参加方法や、参加者に影響を与える要因が対面より多いため、主催者側でコントロールではないでしょうか。 そもそも、イベントの満足度は、案内ページに書かれている内容を見て抱く期待の範囲と同じものもしくはそれ以上のものを提供できたとき

あなたの主催する場は "話しやすい" ? 場の安全性を高める守秘義務を設計する

今回も、ファシリテーター向けの記事。私のように対話の場を開く人向けの記事なので、自分で何か場を開く人はぜひ読んでみてください。  私は自分が主催する場は、死や女性性、深い内省を意図した場を開くことが多いため、意識的に守秘義務の設計をすることがあり、どんな点を意識しているかを書いてみようと思います。(なので、あまり守秘義務の必要ない場を開く人には役立ちません。) 守秘義務は必要か?そもそも対話の場に守秘義務は必要でしょうか。場を設計するときに「どの程度の守秘義務を取り入れる