![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13127406/rectangle_large_type_2_c085d8b5b102fd2e0a40954c1f9cbf05.jpeg?width=1200)
ハレノヒ ケノヒ
こんにちは。
健康和食月船のあもです。
皆さん、
ハレノヒ、ケノヒ
という言葉はご存知ですか?
日本人は伝統的に “ハレとケ”という生活バランスをとる術を持っていました。
◆「ハレノヒ」「晴れの日」は、
非日常の日、そして祝いの日。
祝いの日は、普段めったに口にできないようなお肉やお酒、そして晴れ着などを着て、非日常を楽しみ、また日々を頑張る糧としていました。
◆「ケノヒ」は「褻の日」日常の生活、
ごはんにお味噌汁、香の物などの質素な食事、日々の労働にふだん着の暮らしを指しています。昔はケノヒがほとんどです。
「ハレ」と「ケ」
日常があっての非日常。
今はこれが逆転している状態です。
現代は大量生産の結果、安価に手に入るようになったハレノヒごはんが毎日のように食べられるようになりましたが、この代償に戦前、戦後初期に少なかった生活習慣病が増えております。
月船では、発酵食をベースにゆるベジごはんを
ご出ししておりますが、
私自身はベジタリアンではなく、
お肉、お魚を排除しているわけでもありません。美味しくいただきますし、暴飲暴食する時もあります。心の栄養にハレノヒごはんも大切だと思っております。
ただ…この比重が、バランスが大事だということをお伝えしたいのです。
月船では、ハレノヒの食事が中心になっている現代人に、毎日通っていただいても、身体に負担をかけない、そして少し非日常を感じていただけるようなプチ、ケノヒのごはんをご提供しております。
昔と違い、自分が食べたい食事ができる現代だからこそ、食事を理性的に考えることが私たちのからだを守る上で必要なことではないでしょうか。
ぜひ、お食事のバランスを取りに月船にいらしてくださいね。お待ち致しております。
いのちのごはん月船
国立市中1-9-4 国立ビル2階
営業時間:昼ごはん11:30~14:30 L.O.14:00
定休日:毎週月曜日、毎月18日
電話番号:042-574-4787
http://tsukinofune-shop.com
・SEEDPLACEのHP:https://seed-place.com
・SEEDPLACEのFBページはこちら。
・SEEDPLACEのTwitterはこちら。
・SEEDPLACEFAMILYはこちら。
ご興味ある方はSEEDPLACEに一度お気軽に遊びに来てください^^