![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149238075/rectangle_large_type_2_ccbce05cab38585a710f840682f647ff.png?width=1200)
2024年7月の月報
こんにちは。ゆうこりんです。
毎日暑いですね!!
年々どんどん暑さがきびしくなっていて、私が高齢者になる頃には「夏に外出する」ということが、なんかもう「道路を逆走する」のと同じくらい危険な行動と認識されるレベルではないかと危惧してしまいます・・・。
では、先月の振り返りをしていきましょう!
デザインのお仕事関係
7月はいつものお仕事のほかに、イラスト制作をする機会がいくつかありました。
ありがたいことに、周囲の方から「ゆうこりんはイラスト描くの好きそう」というイメージを持っていただけているのか、デザインの一環でイラスト制作のお声かけをいただくこともちょこちょこあります。
私には「これが自分の絵柄だーーー!!」みたいな一目でわかるような個性も、イラスト制作のプロセスもまだまだ全然確立できていないので、いつも「どんなイラストがいいのだろうか…」とめちゃくちゃ試行錯誤しながら描いています。_φ(・_・
記事の挿絵制作
とあるweb記事の挿絵のイラストを何点か制作させていただきました。
こちらは実績公開NGとのことなので、残念ながら詳細は記載できませんが、無事に挿絵が使われた記事がUPされていて安心しました。
イラストエッセイの連載1回目
こちらは以前よりお世話になっている編集者の方から、トレーニング系の雑誌にイラストとそれに関する800字程度のエッセイをかく連載企画をやってみませんか、とお声かけをいただきました。
イラストとエッセイなんて、楽しすぎるでしょ・・・!もうこのnoteも全部エッセイみたいなものですよ。いや〜〜文章なんてなんぼ書いたってええですからね。
と、張り切ってやらせていただくことになったものの、これも絵柄に非常に悩みました。もっと個性溢れるビジュアルにしたい!センス溢れる絵にしたい!と理想(高望み)は抱きつつ、やっぱり今の自分ができる以上を無理して出そうとしても急にいい感じに出せるわけでもないので、今の自分らしいイラストと文章で提出させていただきました。もちろん、エッセイの内容も悩みました。800字は私にとっては超少ないです笑。
自分としてはかわいく描けたと思っております。かわいさが求められているかのはわかりませんが・・・。
無事に掲載されたら追ってお知らせさせていただきます。
作業環境を変えました
これまでは、義実家でメルカリに出品しようとしていたところを「私使います!欲しい!」ってちゃっかり譲っていただいた、すっごい普通のBluetooth のマウスを6年くらい使っていたのですが、毎回裏側の電源をon/offすることや、ちょいちょい反応が悪かったりデザインの細かい作業でいっぱいカチカチするのが地味に面倒に感じていたので、以前より気になっていたペンタブを試しに導入してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722430573983-F42blcRH6W.jpg?width=1200)
パッケージかわいい笑。
![](https://assets.st-note.com/img/1722430578119-DahA5dDWtd.jpg?width=1200)
結果。最初はやっぱりマウスとの勝手の違いに戸惑いましたが、今はとても気に入っています。もし試してみて使いづらかったらまたマウスに戻せばいいや〜くらいの気持ちで購入しましたが、私はこっちの方が好きかも。狭いマウスパッドの上でカチカチしなくても、ペンでちょんちょんとするだけでクリックできるので楽。そして今もだけど、ペン持ちながらキーボード打ちがち。ペンレストに置けばいいんですけどね。ペンは充電不要なのも良い。
ただ、「マウスよりやりにくいな」と思う操作もいくつかあります。スクロールは、今まであんまり使っていなかったMacbook本体のトラックパッドを左手で使うようになりました。その辺の機能面については、もっといいペンタブを使えばもっと快適にできるのかも。
これからはこの子とがしがしデザイン作るぞᕦ(ò_óˇ)ᕤ
自主制作:マルチファイバークロスをつくった
最近買ったサングラスに付属していたクロス(メガネ拭き)が、ちょっと微妙な見た目と質(すみません)だったので、せっかくなのでこれを機に自分でイラストを描いてデータ化して印刷会社さんに入稿して制作してみました。
じゃん\(^o^)/
![](https://assets.st-note.com/img/1722432084995-U2jgbNiup9.jpg?width=1200)
私は恐竜が好きなので、恐竜モチーフにしました。
どうでしょう。かわいくないですか?
これは写真の色味も加工してるので、実物はもっとかわいいはず?☺️
小ロットから作成可能で1枚だけでもよかったのですが、送料が無料になるので4枚作りました笑。1枚は自分用、もう1枚は夫にあげ、残り2枚は実家の両親に送りつけました。
家族の皆さんからは「すごい、売り物みたい」というお言葉をいただきました。まぁ、商品として発注できる印刷会社さんの品質ですからねw
絵はラクガキみたいな感じなので(こだわりだすと永遠に完成しないので、自分で使うだけだし実際ラクガキ程度の時間で特に描き直したりもせず、ちゃちゃちゃ〜っと描きました)、本当に全くの他人が見たらどう思うのかはちょっとわかりませんが。
自己満足!欲しいものを自分で作れるってめちゃくちゃ楽しい。入稿に適したデータさえ作れれば、なんでも作れる気がする。
NIPPONIA 佐原へ
7月は少しゆっくりできるタイミングがあったので、いつか行ってみたいなと思っていた『NIPPONIA 佐原』に1泊2日で宿泊してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722488173101-MEqbtjIN0D.jpg?width=1200)
私たちは、明治時代に和紙とお香を扱い日用品雑貨荒物卸業を営んでいた商家を改築した「GOKO」というお部屋の1つに宿泊しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722488182748-qNocWwKvZP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722488146102-27FYHdbugr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722488539852-ehp3VqmECQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722488548248-PrrjVvce68.jpg?width=1200)
日本の文化を紡ぐ。私たちは歴史的な価値をもつ建造物を活かすことで、建物やまち並みを後世に残す取り組みを重ねてきました。文化を紡ぐためには、ただ建物を維持するだけではなく、その建物が人によって活用され、必要とされることが大切だと考えています。私たちはホテルやレストラン、パーティなどの事業をとおして、その建物にしかない特別な価値に光をあて、その場でしか得ることのできない特別な“時”との出会いを創造しています。
最近は海外旅行よりも"Discover Japan"が私の中でホットなテーマで、日本の歴史を感じられる文化財や建築などにとても興味があります。まだ日本の中で行ったことのない場所がたくさんあるので直接足を運んでみたいし、その土地の歴史や暮らしをもっと知りたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722488984164-4SyiuXeBOZ.jpg?width=1200)
佐原は600年もの歴史を持つ商家町。江戸時代中期から昭和初期にかけて利根川の水運によって水郷の商都として栄えました。この川からたくさんの商品を船に乗せて江戸まで運んで商売をしていたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722488994189-sc0o0Mp7QU.jpg?width=1200)
めっっっちゃくちゃ暑かった!!!
長々書くとまた旅ログみたいになってしまうので笑、このへんで。
とてもいいお天気で、江戸情緒を感じられる街並みと、NIPPONIAホテルをはじめ、観光地らしく現代の洗練されたリノベーションがうまく組み合わさった街という感じで、とても楽しくゆっくり過ごすことができました。
他のNIPPONIAのホテルにも宿泊してみたいです。函館とか、伊賀とか行ってみたいなぁ。
1ヶ月を1記事にまとめると、どうしてももっと書きたいことがあるけど長くなるからやめよう・・・となってしまうので、やはり書きたいことは小出しにしていくのが理想です。プレゼンも「1スライド1テーマ」がセオリーだもんね。
ということで、実は、「もっとコンスタントに書く」ために、今ちょっとずつ準備をしています。早くやろう!笑
なぜ書くのか?
それは私が書きたいからです!
ますます暑さが厳しい8月に突入しましたが、体調管理に気をつけて、楽しい夏にしましょう!!