写経をやってみた
今年に入り、写経をやってみたいと思っていた。
家から歩いていける距離にお寺があり、時々お参りに行くんだけれど
写経のすすめ という看板がありいつも目に入り何気なく読んでいた
写経はお寺でするものだと思い込んでいて
「予約しなきゃなぁ」「誰か誘おうかなぁ」など思っていた
1月はバタバタと過ぎ、2月になり写経のことを検索してみたら自宅でも出来るということを知る
そういえば本屋さんに置いてあるな🙄
なぁ~んだ😀 なら家でやってみよう!
お手本は、検索でTOPの方に出てくる青森県にある円覚寺さんのHPからダウンロードし印刷した(無料です😄有難い🙏)
昨年無職だった半年間でかなり断捨離した
息子の習字道具も捨てたっけ?!置いてそうなところをガサゴソ。。。
あったーーー!!捨ててなかった😆よかった~
仕事が休みの日、心を整え、写経の意味や効果・心構えを読み、始めた
墨は磨ったほうがいいとのことで何十年ぶりかに磨ってみる
ある程度磨って試し書きする
まだまだ薄い
どんどん磨る→試し書き→まだ薄い→どんどん磨る→試し書き→まだ薄い
磨れども磨れども一定の濃さから変わらない💦
困ったときのYouTube、墨の磨り方を検索してみた
墨はやさ~しく磨るんだ ゴシゴシしてた💦💦
そして硯の墨が溜まるところを海、筆をならす平たいところは丘という名前があることを知った
小学生の頃、習字を習っていたけどそんなの初耳だ(忘れてるだけかもしれないけど)
やさしく磨ってみたがやはり濃くはならず、ここまでがんばったからいい😄仕方なく墨汁を足した(まぁ小学生が使う墨だからそんなにいいものではないのだろう)
そしてまたまたYouTubeで、今度は般若心経を検索し一緒にお唱えし、書き始めていく
半紙に格子状の線を引いたものを作り、書いていく半紙の下に敷いた
筆で書くなんて何年ぶりだろうか
でも新鮮で身が引き締まり、楽しい
一文字一文字が仏さま と心構えに書いてあった
般若心経を作ってくれた人がいて、今まで受け継がれ、お手本もあって、私は書き写すだけでいい
なんと有難いことだろう
できるだけ間違えないように集中して書き写していく
集中はできているけど頭の中は思考がぐるぐるしてるな
墨が足りなくなり、磨った墨や墨汁を足すから濃さがまちまちだ
書いたことのない漢字もある
意味もほぼわかってない
でもそれでいい
最後まで書き終わる
お願い事があれば書いていいんだ
色々あるけど代表して六つも書いた
文字も間違わずに書き写せたと思う
大切なのはそこではないけれど嬉しい😄
やってみたい!と思って完成して、その過程が幸せであり喜びになっている
3月に書いたけど、投稿は桜の季節になった
最後までお読みいただき、ありがとうございました
合掌🙏
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?