
休息重視の俯瞰する瞑想のすすめ
こんにちは(^-^)
瞑想、マインドフルネスにまた新しい角度から挑戦しているみこちゃんです!
最近、瞑想というのがあくまで自分なりにですが、ちょっと分かってきた気がします。自分でもやってますし、色んな本も読みましたが、だんだんとこれはしっくりくる、これはどうも(正しいのだろうけど)自分には合わないかもな……、というのが感覚として分かってきました。
そんな中、結局自分は瞑想に何を求めているのかな、というのを振り返ってみて、気がついたことがあります。
それは、あくまでみこちゃんにとっての話ですが、私にとって瞑想とは集中よりも、リラックスを求めるものだな……ということでした。
そんなの当たり前だ!という声も聞こえそうですが、よくよく、本屋さんの本屋、ブログ記事などを見てみてください。そこには「今ここに集中することが最も大切だ」と書かれていますよね。
簡単に言うと、これに挫折しました(爆)。
でも、これをいま読んでいるみなさんは、ベッドに入って「寝るぞ!寝るぞ!」と集中して返って眠れなくなってしまった……、ということはありませんか?
みこちゃんが、「今ここに集中すること」で瞑想につまずいたのは、まさにそこだったようです。
今ここに集中しよう!という瞑想が合っている人は、瞑想によって集中力をつけたい人なのではないか?
そりゃ(゚0゚)そうだ!
ということは、みこちゃんの瞑想によってリラックスしたい、というのとは真逆になっていて、だからみこちゃんは「今ここに集中することが最も大切だ」という、マインドフルネスに失敗したのだと分かりました。
もともと、瞑想って、ヒーリング、癒やしという要素も大きかったと思うんですよね。でも、最近では、それも大事だけど、特にマインドフルネスでは「今ここに集中することが最も大切だ」ということになっています。
じゃあ、リラックス重視のマインドフルネスというのはないかな……といろいろ探しました。
ありました(^~^)v
この本は、集中も大事だけど、非集中も大事だ、その考えでマインドフルネスをやりましょう、というまさに、リラックス重視のみこちゃんにピッタリのマインドフルネス本でした。
そのあたりを動画にしてみましたので、ぜひお楽しみください。
(^~^)