【放送大学】初めて対面の面接授業を受けました!/児童虐待予防ー親教育の視点ー(体験談/ゆっこの学習日記)
こんにちは!
ゆっこです。
いやはや…私の悪い癖「熱しやすく冷めやすい」が発揮されすぎて、1か月も放置してしまいました…(´;ω;`)
しかし、今日は学んだ感動を伝えたくてこちらに帰ってきました!
今日は、放送大学に入って初めての面接授業を受けた感想です。
講義の内容というより、せっかく放送大学入ったなら面接授業受けてみよう!って話になります。
①授業を受けようと思った理由
今回、受けた授業は完全に興味と感心でした。
産後クライシス、児童虐待、子育て…どのキーワードも最近結婚して子供を考えている私にとって知っておかないと…と思う内容ばかりでした。
そのため、自分のために受けようと思ったのがきっかけです。
授業を受けていて、私が一番驚いたのが、大学1年生の前期以来の集中力で授業を受けることができました。
理由としては、先生の話がすごく上手だったことだと思います…。
体験をベースに語られる話は重い話も明るい話も集中力が切れることなく聞くことができました。
さらに、放送大学では自分の興味のあるものに自分でお金を払って授業を受けているので、そういった点でも深く集中できたのだと思います。
②授業を受ける前の気持ち
正直な話ですが、私は結構めんどくさがりなのです。。。
特に自分に関することや自分にしか迷惑のかからなさそうなことに関して…。
そのため、正直、他にやることがあったので授業、行かないでおこうかな…なんて考えてしまったこともあります。
しかし、夫に来週は放送大学の面接授業を受けるんだ!といい、周囲の人にも告知をしていたことで、自分は受けに行くぞ!というやる気につながったと思います。
もしも、受けてみたいけどめんどくさそう…という人は周りの人に告知をして回ってもいいかもですよ!笑
③授業を受けた後の感想
この授業を6,000円で受けさせていただき、ありがとうございます!って感じでした。
実際に現場を踏まれた方の話ってすごく頭に入ってくるんですよね…
私は理系学部でしたが、文系よりの教養科目で実体験を話してくれる先生好きでした…!(^^)!
本当に楽しくて、2日目行くの楽しみでした!
当日のスケジュール感としては、以下のような感じです!
ちなみに、朝8:00に家を出て、9:20に会場につきました。
この時点で既に8割は席が埋まっていてΣ(´∀`;)!
そのあと、12:40まで2コマ受けて、持ってきたお弁当で昼食をとりました。
その後、16:40まで授業を受けて、帰ったのが18:00過ぎくらい。
6~8時間集中して受けられるのは、本当に社会人学習のいいところだと思いました。今の若い人って(くくるな!って話ですが…)やっぱりスマホめっちゃ見ちゃうじゃないですか…?(見てない人ごめんなさい!笑)
そのため、完全に集中して勉強できるものは本当に楽しかったです!
ほとんどスマホは触らなかったし、本当にそのくらいのめりこみました。
話変わりますけど、ダイアログ学習って知ってますか?
私が働いていた塾ではこれを大切にしていて、久しぶりに生徒になったので夫に聞いてもらう側として家に帰った後ダイアログ学習をしました!
子育ての前の話ということもあり、しっかり話を聞いてくれて、私の思ったことや将来不安になったことを受け止めて、もしこの先生の講義とかあれば次は一緒に受けに行こうねと話すことができました。
大人になると、ダイアログ学習って思い出して定着させるだけではなくて、人とのコミュニケーションや思っていることを言えちゃったりする効果もあるのかななんて感じました!
④面接授業を受けるときの注意点
・飲み物、脱ぎ着できる服装等暑さ寒さ対策を万全に!
私の受けた会場は、静岡市の図書館でした。
1日目は涼しかったのですが、2日目は暑い!と思うほど空調の差が激しかったです。
そのため、秋くらいであれば、涼しい格好に着込んでいくことと水分をしっかり持っておくことが大切だと思いました!
・筆記用具とUSBを忘れずに!
今回の先生は資料をデータでほしい方はUSBを持ってきてくださいと言ってくださいました。
調べるとそういう先生、結構いらっしゃるみたいですね💦
知らずに、何もUSBなど持たずに行ってしまったので、あとで見たい映像などあったのですが、どうにもならず…
そのため、念のためUSBは持っておくことをお勧めします!
・会場の確認をお忘れずに!
静岡学習センター開催の授業には、静岡学習センター(三島市)と静岡市立南部図書館(静岡市)があります。(もしかしたら名前が違うかも(;'∀'))
なんか、似てませんか?
間違えてこられた受講者さんもいらっしゃったみたいです。
かくいう私も履修登録した時に三島だと思っていました…(´;ω;`)
他県に行く際などはしっかり会場名と住所を確認しておこうと思いました!
⑤今後、面接授業何を取る?
まだ追加履修が可能な面接授業があり、気になるものもちらほらあります。
特に私は今「心理」や「教育」に興味があるため、そういった授業を取りたいなぁと考えています。
具体的には、
・現代社会のなかの教育とその課題
(12/7(土)、12/14(土)/ライブWeb授業)
・ストレス心理学
(11/30(土)、12/7(土)、12/14(土)/ライブWeb授業)
・発達臨床心理学
(11/30(土)、12/1(日)/静岡市図書館)
この3つ受けたいなぁなんて考えています。
しかし、お金や時間の問題もあるので受けられても1つくらいかな…
どうせなら対面で受けた方が身になりそうな気がしています!!
夫と相談して、現代社会のなかの教育と課題、発達臨床心理学を受けたいなぁと伝えてみようと思います。
しかし、今年は、武蔵野大学通信教育部でも心理学を学ぶ身ですので、自分のキャパと余裕を考えつつ、過ごしていきたいと思います!
面白かった!という人は、いいねやフォローお願いします~!