
ぬりえ 16
子牛と葉ボタンの下絵です。塗り絵になります。ダウンロード可能です。↓
着色例です。↑
申し訳ありません。今回は下絵には無い南天を追加で描いています。
今回は子牛をメインで描いたのですが、恒例の花言葉の紹介です。
葉ボタンの花言葉は「祝福」「物事に動じない」「利益」だそうです。
「祝福」の由来は紅白の色合いがおめでたいからだそうです。
「利益」は中国三国時代の政治家、軍人であった諸葛孔明が行く先々の戦場でキャベツを栽培して兵士の食料にしたという故事にちなむともいわれているらしいのですが、葉ボタンはキャベツじゃないのでは??。。。と思ったら、英語圏では「Flowering kale(花のようなケール)」や「Ornamental kale(観賞用のケール)」「Ornamental cabbage(観賞用のキャベツ)」などと呼ばれているとの事なので、葉ボタンを食べたていたのか?!葉ボタンって食べれるのか?という疑問が湧いてしまった。
調べてみると食べてみた人がそれなりにいて、食べるとティッシュのような味がするらしい(笑)
葉も見た目以上に丈夫で堅いので炒めたり揚げたりすることで食べれるようになるらしいけど、鑑賞用の葉ボタンは農薬が一般の野菜に比べて付着している可能性があるので食べたいときは自分で育てたものが良いとの事でした。。。
そこまでして食べたくないな~(笑)人間ってホントいろんなものを食べるよね。。。