![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64753000/rectangle_large_type_2_bdfac14c2e0607a1e08c06607c6a418a.jpg?width=1200)
歩きながら考えると閃きが増える理由。
久々のウォーキング記事です♪
10月下旬から緊急事態宣言の解除に伴い
街も店舗も活性化を取り戻しつつありますね。
飲食店ではアルコール提供も再開
ありがたい話しです(*´ω`*)
私も
去年の一月に女装イベントを行って
その後には大規模なイベントを行う予定ではあったのですが
ほどなくしてコロナ蔓延、感染拡大という時期に入ったため
ワクチン普及、または緊急事態宣言が解除されるまでは
一切イベントを行わないという判断を下しました。
一時的なメンバー解散という事になりましたが
また復活できる時が来たようで
今からとても楽しみです。
イベント以外にも
映像やらオフ会やら
やる事、やりたい事が一気に増えたため
頭の中で整理がつかない事があります(;´・ω・)
そんな時は外を散歩するようにしています。
いわゆるウォーキングですね。
どこかの記事で
歩きながら物事を考えると整理がつきやすいという
話を見かけたので
迷ったらウォーキングをしていたのですが
なぜ、歩きながら考えると良いのか
詳しく知りたくて調べていて
わかりました。
歩く事を勧める5つの理由。
https://www.canva.com/ja_jp/learn/taking-long-walks/
こちらの記事によりますと
アイデアを創造する時に
座って考える場合と歩いて考える場合とで
どちらが創造性が増すかという実験を
2014年にスタンフォード大学で行ったようで
歩いている時の方が
座っている時に対して
60パーセントほど
創造性が増したという研究結果があるようです。
どんな実験だったかと言いますと
記事によれば
例えばナイフを渡して
思いつく限りの使い方を考えるという課題を
座っている時と歩いている時で
被験者にやらせてみたら
座っている時よりも
歩いている時の方が6割ほど
アイデアを思いつく数が多かったという事のようです。
ですがなぜ歩いている時の方が
創造性が増すのか?という疑問もありますね。
なぜ歩きながらだと考えがうまくまとまるのか?
先ほどのとは別のサイトですが
こちらの記事によれば
歩く事で血液が体中のあらゆる器官をめぐり
脳に送られる酸素の量が増えて
脳のパフォーマンスが向上するかららしいです。
これは納得ですね♪
私は思いついた事を
座った状態でパソコンの付箋にひたすら
書きまくってそれを眺めて考える事が多いのですが
最近では迷ったら歩くようにしています。
何より
パソコンでの編集作業が主な仕事ですので
とにかく体を動かさない日も多いため
健康という意味でも
歩くようにしています。
何かアイデアで詰まった時に
閃いた時って
爽快な気分になりますよね。
ずっとつっかえてたものがとれるような
感覚になれます。
その感覚が欲しくて
ウォーキングを続けてる部分もあるかもですね♪
あわよくば
ダイエットに繋がれば良いとは思うのですがw
まだ走るには至っておりませんm(__)m
終わり。
いいなと思ったら応援しよう!
![女装 山城雪季(やましろゆき)の雑多なブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83617637/profile_ed1d6a42ef2093d32fa97afd9c4cea45.png?width=600&crop=1:1,smart)