見出し画像

テレワーク下の後輩指導に悩む人必見!オンラインで人を育てる3つのコツ

テレワークが主流になり、社内には人がほとんどいない。社内の人と顔を合わせるのはオンラインの会議のみ。という方が増えているのではないでしょうか。
そして、対面で会う機会が減ったことで、後輩指導に悩んでいる方も増えているのかと思います。

私は現在、広報部内での研修(勉強会の運営)に携わっています。これまで対面での指導を大切にしてきましたが、時勢に合わせてオンラインに切り替え。
切り替え当初は、うまくいくか不安もありましたが、今はオンラインのメリットを活かせて運営でき、かなり軌道に乗ってきました

今回は、自分の経験から、オンラインで指導をする上でのコツを3つ、ご紹介します。

画像1

オンライン指導のコツ1:資料化

オンラインのメリットの一つは画面共有が簡単にできること!
資料を共有しながら指導をすることができるので、言葉だけで伝わりにくい部分は視覚で補えます。理解を深めることに繋がり、一石二鳥ですね。

資料はビジュアルが大切です。自己満足な資料は、かえって分かりにくいので、注意しましょう。
まず、何を伝えたい資料なのかを明確にした上で、後輩の視点で(理解できる言葉かなど)意識して作ると良いと思います。画像を交えたり、伝えたいメッセージを強調したり、メリハリがついていると、より分かりやすいです。

画像2

オンライン指導のコツ2:聞く姿勢を整える

リモートだと、対面よりも後輩の注意力は低いと考えましょう。画面以外は見えないので、どうしても緊張感が減ってしまうのです。

注意力が低い状態で、指導するポイントは、「聞きたい!」と思う状態に整えること。では、どうやったら指導を聞きたいという状態になるのか。

大切なのは、後輩の課題を理解していることだと思います。
〇〇を教えなければならない、というこちらの都合で話をしても、聞いてもらえません。
後輩が今どんな課題を持っているのか、それをクリアする為には何が必要かという観点から、教えるべきことと結びつけてアプローチするのです。

つまり、指導に入る前に、
「学ぶことで得られる結果は、あなたが求めているものと一致する」
ということを伝えてから話すことです。
そうすれば、聞く姿勢が整えられるでしょう。

画像3

オンライン指導のコツ3:相互コミュニケーション

一方的に話をしても、聞かれません。
・後輩が話を理解をしているか
・どう感じているか
を対面以上に意識してコミュニケーションをとる必要があります。

特に画面上だとリアクションは少なくなるので、理解度は掴みにくいです。
だからこそ、適宜会話をして相互コミュニケーションをとりましょう。
後輩にもアウトプットさせることで、理解度や状態を把握し、そこに合わせて指導を進めていくことが求められます。

画像4

まとめ:ベストな指導方法を見つけよう

リモートワークが推奨され、対面で会う時間が減っている今、後輩指導に対する考え方は二極化します。
対面でないから指導が難しいと思っておざなりにしてしまうのか、時間が作りやすいから効果的に指導をしようと思うのか。

効果的に指導を進めたいと思うなら、積極的に指導する時間や話す時間をつくることを勧めます。
資料を作り、聞く姿勢を整えさせ、コミュニケーションを取りながら指導をすることで、対面時より伝わり成長へ繋がる可能性も大きいです。

かくいう私も、運営中のオンライン勉強会は、まだまだ完璧ではなく改善点も多いです。
今回、自分が取り組んだうえで良かった点を共有させていただきましたが、指導や育成を行う上で大切なのは、実践と改善を繰り返すことだと思います。

変化が大きい時代だからこそ、どうすれば一番伝わるのかを考え、色んなアプローチを試していきましょう。
私も試行錯誤を繰り返し、今後もよりよい指導ができるように努めていきます。

いいなと思ったら応援しよう!