
仕事で褒められたい!と思ったなら…
「この半年でミスも全然なくなったし、すごく成長したね」
会社で上期の評価面談があった。4月から9月で自分が頑張ったことを、直属のチーム長、グループ長、部長に対して説明した。営業職のくせに具体的な実績数値は全然使われておらず、傍から見たら「もっと頑張れ」と言われる仕事ぶりだ。それでも、1年前から上司だったグループ長は「すごく成長したね」と言ってくれた。
正直、上司たちにここまで褒められると思ってなかった。この半年間、100万円超の損害を出す失敗もしたし、その他にもいくつかミスをしていた。周りの誰よりも自分は無能だ……と落ち込んだ日もあった。それでも立ち直って仕事を頑張ったわたしに「成長した」と褒める言葉をかけてくれた。
部下たちの評価が管理職の評価になるので、自分のために私を褒めただけかもしれない。本当は褒めるほどのレベルではないだろう。でも、やはり「成長した」と褒められるのは想像以上にうれしかった。
評価面談で褒められて、「人間関係がよくても、普段なかなか褒められる機会ってないな」と気づいた。私の職場は「給料はアレだけど、人間関係はいい」と言われる。同期も上司も先輩も、みんないい人だ。それでも褒められるのは、年2回の評価面談くらい。ものすごく仕事ができる人以外は、きっと私と同じくらいの頻度でしか褒められていないと思う。
たった一言褒められるだけで、仕事に対する自信がつく。やる気が出る。褒められるためには頑張らないといけないと思ってたけど、褒められたらもっと頑張れる人は多いんじゃないか。もっと「すごいね」「成長したね」「さすがだね」と褒められたい……。
そして同時に「わたしも全然人を褒めていない」と気づいた。入社4年目、まだまだ多くの人に支えられて仕事をしている。毎日お世話になりっぱなしだ。毎日感謝し続けても足りないくらいなのに、私こそ全然人に褒めていなかった。「褒める」というとおこがましいけど、感謝とかお礼とか、そういうプラスの言葉を周りにかけられていない。
自分が褒めていないのに、誰かに褒めてもらえるはずがない。まずは自分から始めないとだな。
日頃からメールには気を遣っていて、「ありがとう」と送るときは「助かります」「いつも早くて感謝してます」と一言加えるようにしていた。ただ相手に「褒められた」と喜んでもらうには、まだまだ足りていない。ちゃんと相手の名前を書いたり、電話や対面でちゃんとお礼を言ったり、ストレートに「すごい」「尊敬している」と言ってみたり……。もっと温度の感じる言葉を人にかけていけば、いつか私が褒められる番が回ってくるかもしれない。
忙しい中、ここまで読んでくれてありがとうございます。あなたに読んでもらえるだけで頑張れます。 こうやって、少しずつ褒める習慣をつけていきたい。