![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77550631/rectangle_large_type_2_47dcd9aa4926980b4b044738ae836342.png?width=1200)
Photo by
maikosan0429
「ノー」を伝える意味とは?
おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。
押しの強い相手からの誘いを断ることが出来ず、困惑したことはありませんか?
あるいは、好意からの発言とはいえ「聞くのに耐えられない」「いただきものを断れない」と思いながらも「ありがとうございます、光栄です」などと、受け取ってしまうしまったことは、誰しもあるでしょう。
「要りません」「関心がありません」と、心のうちをストレートに表現するのは、気楽なことかもしれません。
しかし「ノー」を伝えるのは工夫が必要です。
はっきり言えば、カドがたちますし言わずに溜め込んでいると、ストレスがたまり誤解を招くこともあります。
「ノー」が言えないために、人間関係にマイナスになることは多いのです。
「ノー」は、相手の発言を受け入れないことではなく、ましてや相手を否定することでもありません。「ノー」ということで、言った人も言われた人も嫌な気持ちになるのではありません。
より良い関係を構築するためにこそ、「ノー」の意味がある。
先ずは、その事実を理解しましょう。
「ノー」を言うのは、わがままことでは。ありません。能力がないから、「ノー」という言うわけでもありません。(明日に続く)
~より良い関係を構築するためにこそ、「ノー」の意味がある~
最後までお読み頂きありがとうございました。臼井由妃
💛最新刊・好評発売中💛
💛毎日配信standfm「言葉のパワースポット☆ウスイユキチャンネル」💛
💛YouTube配信始めました・チャンネル登録して頂けたら幸いです💛