![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85018342/rectangle_large_type_2_dcd6e75286a0f02ea836ebe533b763d7.png?width=1200)
Photo by
narinonote
話がかみ合わないときにおさえておきたい5つのポイント~その5~
おはようございます!ビジネス作家の臼井由妃です。
連載でお届けする「話がかみ合わないときにおさえておきたい5つのポイント」今日はその5です。(併せてこれまでの記事もご覧頂ければ幸いです)
5 話がかみ合わない人がいて当然だと割り切る
経験則ですが、何を話してもどんな話題を振っても反応が悪かったり、かみ合わない人はいます。
私もかつては「何とかして会話をつなげよう」と、必死になりましたが、それはストレスを招きます。
話がかみ合わないけれど、きちんと目を見て話す。
話がかみ合わないけれど、嫌われているわけではない。
だから、相手の話はきちんと聴こう。
そんなふうに割り切ると、かみ合う会話の糸口が見つかることも多いのです。
さらにいえば、話好きな人はちょっと抑えて、相手が何を言おうとしているのか?
自分が話すことよりも、相手の話に神経を集中させると、そこから会話がつながることもあります。
~自分が話すよりも、相手の話に神経を集中させる~
最後までお読み頂きありがとうございました。 臼井由妃
💛最新刊・好評発売中💛
💛毎日配信standfm「言葉のパワースポットウスイユキチャンネル」💛
💛YouTubeチャンネル登録して頂きましたら幸いです💛