【ご挨拶】2021年は「逃げ恥」で!
Chúc Mừng Năm Mới!!
明けましておめでとうございます!
新年一発目!写真は初滑りのひるがの高原から!
太陽と青い空、白い雲と雪!この景色は何度見てもいいですよね☀️
2021年は希望に満ちた一年になることを期待していたのですが、
新年早々「緊急事態宣言出るかも」だの、楽しみにしていた予定がキャンセルになるだの、まー本当に、ガチで、そろそろコロナちゃんをぶっ飛ばしたい気持ちでいっぱいの年明けとなりました。笑
あいつ、なんなん!?変異種とかもーええわ!!
っていう心の叫びw
そんなことなことより、2021年もこんな状況が続いておりますので、どんな一年にしようか…ちょっと目標を立てにくいんですよね…
とりあえず、2020年の目標なんだっけなと思って昨年の書き初め読み直していたんですけど、去年の今頃めっちゃ病んでたやん、自分wwっていう驚き…
noteって本当に自分の気持ちの整理や備忘録のために書いておりまして、こんな時に役に立つんですね。しかも、何度も書いていることは自分のコアな価値観ということだし、「何言ってんの、こいつw」って思う部分は自分がそれだけ成長したというか(後退したかもだけど…)、気持ちの変化が見られるのがいいですよね。
日記をつけるのが苦手で、書いても一生読み直さないんですけど、
こうしてふとしたことを記録して、ふとした時に読みたい記事を読み直せるデジタルで管理されたnoteって素晴らしいですね( ̄▽ ̄)
とね、こうして思っていることを文章にして、発信することで、共感してくれる仲間を見つけたり、他者から新たな気付きを得られたり、自己肯定感にもつながる良いツールだなと思ってコツコツ書いております。
ということで、2021年まず1つ目の目標は
noteを最低月1で更新する!
です。
観劇記なのか、観戦記なのか、旅記なのか…
「あ、これ共有したいな」って思うことを記していこうかなっと。
ぜひ、お読みいただいている皆様から共感や反論などフィードバックを頂けると喜びますので、引き続きお付き合い頂きますようお願い申し上げます。
さて、noteの話はここまでで…
まだ年明け4日目で、ほぼ寝て食べてテレビ見ての生活しかしておりませんがw(昨日はスノボ行きましたけど!)
この時点で今年一番感銘を受けたお話をご紹介したいと思います。
皆様もご存知、
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」
通称「逃げ恥」
その新春スペシャルを見ていたのですが、
これもまぁガッキーが可愛くて!みくりちゃんが愛おしい!!
というのだけではなくて…笑
本当によくできたドラマだなと!
脚本は私も大好きな野木亜紀子さん。
以前ご紹介した「空飛ぶ広報室」の脚本家でもあるんです!
野木さんが好きなのは、女性目線を大切にしつつ、男性側の主張もちゃんとカバーしてくれているところ。総じてニュートラル。
今年の逃げ恥スペシャルはジェンダー問題からコロナ禍の問題まで、いろんな社会問題が散りばめられていたけど、どれも気持ちいいくらいに正論を言ってくれて、しかもそれを重過ぎず、コミカルに描かれているところが最高でした。(実際は賛否両論あるらしいのね…でも私はめちゃめちゃよかったと思います!!)
もちろん、原作が素晴らしいからこそのドラマだし、それ以上にこの新春スペシャルは脚本力が光った、2021年最高峰のドラマだと思ってます。(まだ4日か経っていないけど…)
そんな、逃げ恥スペシャルが教えてくれたこと!
その① 「逃げるは恥だが役に立つ」
その② 独身でも人生楽しめる!
このドラマから学べることはもっといっぱいあるけど、この2つは2021年のテーマにしようかと思うくらい、勇気を与えてくれました。笑
その①、「逃げるは恥だが役に立つ」はドラマのタイトルでもありますが、元々はハンガリーの諺なんですよね。(最近知ったw)
「自分の戦う場所を選べ」ということを意味しています。今いる環境にしがみつくのではなく、逃げることも選択肢にいれ、自分の得意なことが発揮できる場所に行こうというもの。
この諺、気持ちが楽になりません?
2021年は「逃げ恥」精神で頑張ろうと思いますわ。笑
そして、その②の独身でも人生楽しめる!っていうのは、ドラマでいうとゆりちゃんや風見さんの生き方。もちろん、ゆりちゃんみたいに突然病気になって、家族がいないと大変!なんてこともあるかもしれないけど、高校時代の友人に助けてもらっていたし、独りで生きていく力と人脈があれば、なんとかなるという解釈をしました。
私はゆりちゃんみたいなバリキャリタイプではなく、どっちかというと風見さんみたいに仕事はそこそこしつつ、趣味や遊びを思う存分楽しみたい派なんですけどね!笑
昨年は結婚ラッシュとかベビーラッシュとかあり、周りの同世代が「結婚したい!恋人欲しい!」と嘆いているのを聞いて、「そろそろ私も…」とか思ったこともあったりなかったり…笑笑
でも、2021年はまず自分がやりたいnext stepをみつけ(というかオリンピックはどうなるんですか!?)、趣味をより一層充実させ、健康であればいいかなって、いうマインドセットでやっていこうかと思います。
私が大好きな言葉、というかむしろ人生のテーマにしているのが:
Go with the flow
日本語だと「時の流れに任せる」とかそんな意味でしょうか…
目標を決めて「これに向かって積み上げる!」ではなく、時代の流れに沿って、その時起こることを受け止めて、その瞬間をいかに楽しむかっていう生き方のほうが向いていると思うんです。
そんな私の人生計画には
「ベトナムに行く」とか
「なんちゃらウィルスが世界的に流行する」とか
なんてありませんでしたからね!!笑
いつ何が起こるかわかりませんよ。
(自分で書いておいてあれですが、めっちゃ説得力あると思いません?笑)
もしかしたら、来年明けにはアフリカの果てに行っているかもしれないし、リ・ジョンヒョクみたいな人が現れて結婚しているかもしれないし(←絶対にないw)
何が起きても、前向きに捉えて、なんとか楽しく幸せを掴めるように心と身体の準備をしておくことが一番大切なんじゃないかなと思うこの頃です。
(テーマが壮大すぎて何言っているかわからなくなってきた…)
とにかく、2021年の目標まとめ。
ズバリ。
健康であり続ける
シンプルだけど、これに尽きる!笑
こんなご時世だからこそ。
次のステップでよーいドンができるように、
低空飛行でもいいから、
とにかく身体とマインドを鍛える。
ということで具体的に言うと
・最低週3は30分以上運動
・睡眠7時間確保
・瞑想、ヨガをする時間を週3で確保
・ごはんはちゃんと食べる(が、体重コントロールはしっかりw)
・趣味は引き続き全力!
何よりも、たくさん笑う!!!
STAY HOMEでもオリンピックがなくなってもベトナムに行けなくても
最高の1年だった!って言えるような一年にしたい。
(あ、でも正直、ベトナム行けなかったらガチ悲しむな〜笑)
そんなスーパーポジティブ2021を生きたいと思います!
(でもベトナムには行きたいな〜)
全国民のみんなー!
私が年末にハノイで第九を歌えるように、
ちゃんと感染対策しといてちょー!!
あと最後に、切実なお願い…
名古屋グランパスがタイトル取れますよーに!
以上!
皆様もお身体にはお気をつけて、笑顔溢れる一年にしてください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
おおゆき@初おみくじは可もなく不可もなく「吉」でした。