見出し画像

思ったことは口にしろ 〜紙の本を作って届けたい日記 (1)

 しょっぱなは「新年の豊富」でした。

 「今年は紙の本を作って届けたい」

 
仲間うちのSNSでつぶやいたら、思いのほか友人たちがおもしろがってくれました。
「ぜったい買うよ!」「わたしはサイン本がいい!」「わたしは売り子をやる!」
って。
 え? 最低限の需要はあるの?

 1年ちょっと前にKindle本を作ったところで、わたしは「目標達成」のつもりでした。
 でも「買えない、読めない、ダウンロードがわからない」という知り合いからのクレームが多くて、それと同時に「ぜったい紙で出版して!」というお言葉もいただき、紙の出版は「やり残した宿題」だったのです。
 逆にダウンロードしてくれた方からの「感想」もモチベーションになりました。

 仕事で資格試験に費やした日々も終わった。
 今年は自分のための何かをしたい。そういう思いからのつぶやきが。
 「口に出したからにはぜったいやってね!」的なリプライを受け。
 ああ、口に出すってことはそういうことだ。言霊が生まれる。言葉が生きて動き出す。まわりも巻き込んでゆく。あれよあれよと実現に向けて動かざる得なくなってくる。そういうことなのだと、改めて思った次第です。
 
 学んだことはただひとつ。
 「思ったことは口に出せ」です。

 そこから1ヶ月あまり。いろんなことを考え、実行して。
 これからも、まだまだ考え続ける道のとちゅう。
 何もできなくて投げ出したくなることばかりなのに、それでも頭の中がいっぱいになっていく楽しさ。
 そういうものを最近は感じています。

 ここでは「本を作るための悪戦苦闘」の備忘録を記していこうと思っています。

                        つづく



追記: 朝日の書評で見つけたこの本もまた、わたしのモチベーションを駆り立てていきました。

 

 

 


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集