![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126402453/rectangle_large_type_2_d353765fce6798510cc8f326f204cbcc.jpeg?width=1200)
「三級浪高魚化龍」さんきゅうなみたこうして、うおりゅうとかす
今年の目標、指針のようなものをひとことで言うならこれかな? と思いました。
「三級浪高魚化龍」さんきゅうなみたこうして、うおりゅうとかす
滝壺からみっつの滝を鯉がのぼる。そして登りあがると、鯉は龍と化す、という意味だそうです。
(登竜門)の語源となる言葉とのこと。
年末に墓掃除に行ったお寺の老師より教えられ、色紙もいただきました(画像参照)
わたしにしてはがっついた目標だなと思ってるけれど、なんとなくカッコイイからこれでいきます。
最近仕事で、これまでの知識を総動員しても足りないような困難なことに当たることが続いています。(もともと引きがいい)。
それで、自分がステップアップするような、もっと高度な知識や、判断力、技術が必要だと思うようになってきました。
本人の望むと望まないに関わらずこういう時期はやってくるような気がします。
そして、今がそういう時期なんだろうなと思っています。
だったら、それを意識して「こういう時期なんだから仕方ない」と思ってやった方がいいと思うのです。
去年はじめて、緩和ケアの医療介護の研究会で発表しました。事例や感じたことを総動員して人に伝えることはもちろん楽しかったです。
年のはじめには地域ケア会議で事例を検討するのが決まっており、もう少しで書類も揃います。
今年は全国レベルの大会で発表するという目標を上司から提示されており、これも決まったら書いていきたいなと思っています。
望む望まないはよくはわからない。
どうもこの滝壺の上には滝があるらしい。
そして、なりゆき上、わたしはその滝を登ろうとしている。
それだけはよくわかっている。
それがどこに行くのかもわからない。
しかし「うちなる自分が龍の心を持つことができる」のなら、その滝を登ることに意味があるにちがいないと思っています。
それ自体が目標というのも変だけど、1年間。
無理もできない年齢なんで。
楽しめるくらいに滝登りをやります。