![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154681200/rectangle_large_type_2_b914694452ff0c8b4e7630c533fddf6a.jpg?width=1200)
【後編】Mt.富士トライアスロンに参戦!
前編はこちら
素晴らしいトライアスロン日和のなか、いよいよスタート。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154681138/picture_pc_35ff3e17ab954f70809a1155a8eef493.png?width=1200)
今回の目標は年代別で8位以内だったが、結果は惜しくも年代別9位。
スイム
相変わらずトレーニングは、お昼休みの週3回、1回に800-1000m程度。それでも、400mを5分38秒というここ5年ではベストのタイムで泳げていたので、25〜26分台かなぁとの予測だったが大外れして、27分29秒(スイムラップ67位)
![](https://assets.st-note.com/img/1727036993-eoCHwGJBdabRunzL9ZYkcsfO.jpg?width=1200)
まずはやはり泳ぎこみが足りないのを後半の疲れ具合で実感。大会の3ヶ月前あたりから、月に2,3回程度は2000〜3000mの練習会に参加しておきたいところ。オープンウォーターの練習会も1回でも経験できるとさらによい。
あとは、前のウエーブの選手との接触が非常に多く、今回は平泳ぎをかなり使ってしまった。これも泳力や体力に余裕があれば、泳ぎながら位置どりなど考え回避できたのかもしれない。
この点はレース後、白戸太郎さんと話した時に、レースに出た太郎さんもレース運営の改善点かもと話していた。
バイク
週に1回はインドアでのインターバルを継続し、ロングはあまりできていないが、お盆の時期は70km程度のライドなどある程度まとまって乗ることができていた。
結果は1時間17分44秒(バイクラップ67位)
アベレージで最後35km/hを切ってしまった。距離が少し長く、43kmあるとはいえ、もう少し速いタイムで走りたかった。
レース1週間前にパワーメーターが故障してしまい、強度管理が不安だったので、コース序盤の西湖に登る坂を終えるまではウォーミングアップとして無理をせず、西湖の周回を感覚的レースペースで。
脚が目一杯になることなく、ゆるい登り区間以外は35km/hを下回らないように走れていたので、悪くはなかったと思う。
バイクコースのメインは西湖の周回コースだが、山に囲まれ、きれいな湖面を見ながら走れるコースはすごく気持ちがいい。レースとなるとタイムも気になるが、この大会の気持ちのいいバイクコースは楽しく、お気に入りだ。
ラン
ランニングは48分07秒(ランラップ59位)でヘロヘロだった(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155302810/picture_pc_c713b752ee4b1306d7f5356c9b574236.jpg?width=1200)
これは完全にトーレーニング不足。それでも4分30秒ペースは大丈夫だろうなんて思っていたら、暑さや河口湖大橋の緩やかな起伏にやられ大失速。
走っている感覚は5分ペース以上なのでは?と思っていたのでむしろ48分でよかった。
久しぶりのトライアスロンだった2年前とゴールタイムも1分半くらい速くなった程度だが、総合順位は102位から45位にジャンプアップ。
年代別も26位から9位なので、相対的にはレベルアップしたと勝手に解釈しているので、今回のレースは合格点(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155302841/picture_pc_548fcde20a5fcbb6d8281c02d83b5001.png?width=1200)
何より清水さんやマーマンと一緒に前泊で参戦したことで、合宿のような楽しさがあり、とても高い満足度で今年のMt.富士トライアスロンを終えることができた。
清水さん、マーマン、本当にありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155302904/picture_pc_7246bb7ebe19e35f77d373b5a1327588.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155302880/picture_pc_a96013dd55c474e1d78ebbbbf7ddae80.jpg?width=1200)
とてもいい大会だったので、来年もチャンスがあれば、Mt.富士トライアスロンは参戦したい。
今年のトライアスロンはこれで終了だが、来年もトライアスロンを楽しむために、オフシーズンもコツコツとトレーニングをやっていこうと思う。
年明けにハーフマラソンを2本ほど走る予定なので、まずはそこをモチベーションに!かな。