![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162315226/rectangle_large_type_2_ddb44fe5903f5266cb87c6a0eaf2e381.jpeg?width=1200)
健康を意識する「血圧記念日」
方々からお叱りを受けそうなタイトルですが…
現在、〝短歌と旅〟の企画中にて、俵万智さんの「サラダ記念日」を学習中だったこともあり、少しなぞらえてみました。
5.7.5.7.7にもなっておらず、ツッコミどころ多々ありですが、ふとこのフレーズが頭をよぎりました…
未知の世界「短歌」
これまで短歌の世界には全く興味というか関わりがありませんでしたが、今回の企画をキッカケに少しずつその魅力に引き込まれております…
『ハナミズキ』の一青窈さんが、俵万智さんに短歌を学ぶというシチュエーション。
言葉のプロ同士のやりとりに、普段あまり使わなかった感性や脳が刺激されています。
さらに今回の企画「短歌と旅」の発端となったこちらの書籍もお薦めです。
インバウンド観光に関わりながらも英語(外国語全般)アレルギーだった私にとって、別角度からアレルギーを緩和させてくれました。
2年ぶりの健康診断
バカ高い血圧にショックを受ける…
さて、前置きが長くなりましたが、今回の本題に。
先日11月7日、2年ぶりに脳ドックをはじめとする健康診断を受診しました。
今回の検診でも、体重や内臓脂肪は2年前に比べてずい分と改善していたものの、数点「要精密検査」の指摘もあり、11月15日にクリニックを再訪することに。
その際、医師の先生より、脳、胸部と画像をもとに所見を説明いただきながら、もっとも緊急性があるのは血圧とのご指摘が。
当日の数値は「173/113mmHg」
※50〜60代の平均値は「130/80mmHg」あたり
2年前にこのくらいの数値でしたが、昨年末あたりに「130代/90代mmHg」まで改善したこともあり、ここ1年くらい、あまり気にはしておりませんでした… 完全な油断、怠慢ですね…
先生によると、原因として考えられるのは、ストレス、運動不足、睡眠不足、食生活… とのこと。
どれも心あたりがありすぎですが、何よりも「ウェルネスツーリズム」や「スリープ(睡眠)ツーリズム」の企画に携わるものとして〝失格〟の烙印を押されたようで、半日くらい凹むことに…^^;
その後、自分特有なのか遺伝なのかを調べるために、当日のうちに血液検査も実施。
こちらの検査結果は、ダブルチェックを経た後に月末28日に再度クリニック訪問の際に説明いただくことになり、現在はその原因と対策を日々学んでおります。
ただ、あまり深刻に考えすぎても別のストレスに転化しそうなので、ポジティブかつ楽しみながらこの〝血圧〟と向き合おうと思い、久々にnoteのページを開きました。
この11月15日がその〝起点〟となるよう、大げさかもしれませんが、私にとっての「血圧記念日」とし、自身と家族、社会のために健康維持に努めます。
ちなみに、前回(2年前)の健康診断受診はこちらのvoicyがキッカケでした。
こちらのnoteも自戒を込めて 再読…
以上、久々のnote投稿でした。