![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162416842/rectangle_large_type_2_b1c89af461c3a38f2b96ff8677a120fc.jpeg?width=1200)
「◯◯年齢」 小田原市 出張未病センター
血管年齢
先週の精密検査で高血圧診断(注意喚起)を受けたことで、〝血管年齢〟というワードを意識することに。
精密検査を受診したのは前回からのご縁で都内のクリニックでしたが、居住地小田原でセカンドオピニオン的な存在を探すつもりで、『小田原 血管年齢』と検索してみると….
トップに「すこやか健康コーナーおだわら(未病センターおだわら)」と表示。
![](https://assets.st-note.com/img/1731981292-9AIqYC1bG3wriFhOtg7Tpslv.jpg?width=1200)
概要をみると常設ではないものの、ちょうど昨日11月18日午後が利用可能日ということもあり、早速訪ねてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731981421-32oSyHCwKxd89NRbD1AJe4qk.jpg?width=1200)
血管年齢は他の方が測定中だったので、まずは「骨健康度」、そして「脳年齢」を測定。
ちなみに、骨健康度は5段階評価の「B」。そして脳年齢は「42歳」。
実年齢52歳の私としては、まずまずの測定結果^^
![](https://assets.st-note.com/img/1731981970-G5lj6hVkOZwz1IYagNLyJsQ4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731982011-aFfHtmDT7Akb6NGoQhcX03eO.jpg?width=1200)
そして、メイン目的の血管年齢を測定値は…
なんと 60歳…
高血圧診断のこともあり、さすがに実年齢どおりは想像していませんでしたが、結構な上振れ^^;
そのまま血圧の測定となりましたが、こちらは先週の測定値とあまり変わらず「171/111mmHg」
ただ、血管年齢のショックからか、脈拍数は99bpm^^;
![](https://assets.st-note.com/img/1731982267-glXQMwB6tHI5Ed32zJSuKO17.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731982302-QzbPxNjpeFOBhdIXK6WsZCMD.jpg?width=1200)
「◯◯年齢」は、あくまでも目安であって、より精密な検査が必要であること、そして、民間の医療機関で精密検査を受診したあとに、公共の簡易検査を利用することは、順番が逆であることも十分に理解しております。
ただ、今回も〝血管の改善が急務であること〟を再認識する良い機会となり、こういった簡易的な数値から気づきが生まれることも大切なことであることも実感しました。
小田原市、神奈川県の未病対策
何よりも今回の未病センター訪問により、小田原市そして神奈川県の未病対策がいかにバリエーション豊かにラインナップされているかに気付くことができたことが収穫となりました。
ポケモン、女性向け、健幸ポイント… それぞれに特性や属性がありますが、何よりもツーリズムプランナーを生業とする身としては、ウェルネスツーリズムに直結する「未病改善のおでかけスポット!」冊子に
興味津々。
![](https://assets.st-note.com/img/1731983154-zNjpmewD2kB7GSEhJnTr1s4g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731983198-k6TCylfMrGjg8Az1tHoYbJeQ.jpg?width=1200)
自分自身の利用活用もさることながら、これらの未病対策がどれだけ市民や県民生活に浸透しているのかにもビジネス視点で興味をもって関わる機会となりました。
次回は11月26日に、実際に「健康相談」を利用する予定です。